今度の日曜日は
村の「水環境」です
各家々から水を守るための作業に出ます
役員の奥さんたちは
朝から会館で鍋をつくったり
持ち寄った漬物を皿に並べて準備したり…
というわけで私も
その日のための漬物をつけました
そんな時のお助けマンは
作り置きの「漬物の素」です
5~6年物の「寒こうじ」 春先に作った「塩こうじ」
先日作ったばかりの「餅米の漬け素」
これに
からしや昆布だし、そしてみりんなどを加えて、全部違う味で漬けました
5種類できました
もちろん材料の野菜は全部自家製です
カリフラワーは色が悪くならないように
サッとゆでてから
溶きがらしと薄口の出汁醤油で
この大根は、塩麹に餅の漬け素を混ぜて
間引きした人参
もったいないのできれいに洗って
これは昆布だしと塩こうじで
大根のキムチふけです
キムチの素、ザラメ、醤油を使いました
きうりは餅の漬け素と、管工事を混ぜ
やっぱり昆布だしを入れました
出来上がりはどうでしょうか
楽しみでもあり、少々
心配でもあります