散歩道にルコウソウの小さな赤い花が咲いていました。
そこは幼稚園の横の山の斜面で道路沿いの杉が約10本
切られて明るくなりました。
台風で倒木するのを心配して伐採したようです。
その環境の変化でどこからかルコウソウの種が入ってきて
気がついたら数100個の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/cbc4ccfc8e63ac388656bc1d13f3ac69.jpg)
ルコウソウ(縷紅草)は熱帯アメリカ原産のつる草です。
ヒルガオ科で午後遅くなると花が閉じます。
縷は糸のように細長いものをいいルコウソウの由来です。
そこは人が立ち入らない斜面でルコウソウの群生地として
覚えておこうと思いました。
そこは幼稚園の横の山の斜面で道路沿いの杉が約10本
切られて明るくなりました。
台風で倒木するのを心配して伐採したようです。
その環境の変化でどこからかルコウソウの種が入ってきて
気がついたら数100個の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/cbc4ccfc8e63ac388656bc1d13f3ac69.jpg)
ルコウソウ(縷紅草)は熱帯アメリカ原産のつる草です。
ヒルガオ科で午後遅くなると花が閉じます。
縷は糸のように細長いものをいいルコウソウの由来です。
そこは人が立ち入らない斜面でルコウソウの群生地として
覚えておこうと思いました。