24日は秋晴れの紅葉狩り日和でした。
赤沼から低公害バスで千手ヶ浜に行き、千手ヶ浜周辺を
散策してバスで小田代ヶ原に移動しました。
小田代ヶ原の草紅葉の終わった草原の先に有名な貴婦人を
呼ばれるシラカバの木があります。
絶好の撮影スポットとして知られていますが、時間が11時
ごろだったせいか一眼レフカメラをもった写真愛好者は
少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/9233891f26fd4259a685625420c57de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/b2f8f400fcd886812b7630376a6c646a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/61768e3101f2ca43dd32c802c04016ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/9b98d349d660267c9859dc2e9687765a.jpg)
小田代ヶ原のシカ柵の中を歩いて気がついたことは、
カラマツはほとんど落葉しミヤコザサとカラマツの裸木
だけのシンプルな自然が赤沼の手前まで延々と続きました。
湯川で一服したかったですが先を急ぎました。
赤沼から車で戦場ヶ原の三本松に移動したら、カラマツの
紅葉(実際は黄葉)に日差しが当たって映えていました。
三本松茶屋の裏に団体客用の特設撮影スポットがあり、
「戦場ヶ原」と背後の日本百名山・男体山に向かって
「標高1394m」と大きな標識が立っていました。
因みに男体山は標高2484mで標高差約1000mとは
信じられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/862eee7c7637779b0fc7f54c5d36bf47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/4f47b9bf09da4744c13cc8ade391e954.jpg)
赤沼から低公害バスで千手ヶ浜に行き、千手ヶ浜周辺を
散策してバスで小田代ヶ原に移動しました。
小田代ヶ原の草紅葉の終わった草原の先に有名な貴婦人を
呼ばれるシラカバの木があります。
絶好の撮影スポットとして知られていますが、時間が11時
ごろだったせいか一眼レフカメラをもった写真愛好者は
少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/9233891f26fd4259a685625420c57de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/b2f8f400fcd886812b7630376a6c646a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/61768e3101f2ca43dd32c802c04016ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/9b98d349d660267c9859dc2e9687765a.jpg)
小田代ヶ原のシカ柵の中を歩いて気がついたことは、
カラマツはほとんど落葉しミヤコザサとカラマツの裸木
だけのシンプルな自然が赤沼の手前まで延々と続きました。
湯川で一服したかったですが先を急ぎました。
赤沼から車で戦場ヶ原の三本松に移動したら、カラマツの
紅葉(実際は黄葉)に日差しが当たって映えていました。
三本松茶屋の裏に団体客用の特設撮影スポットがあり、
「戦場ヶ原」と背後の日本百名山・男体山に向かって
「標高1394m」と大きな標識が立っていました。
因みに男体山は標高2484mで標高差約1000mとは
信じられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/862eee7c7637779b0fc7f54c5d36bf47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/4f47b9bf09da4744c13cc8ade391e954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/a2fd49219cce0b23d614cacb2994d517.jpg)