庭にオダマキが3種咲いています。
オダマキの名前はつむいだ糸を巻いて中空の玉にした苧環に
由来します。
淡紅色のオダマキは西洋オダマキのように株が大きくなり
可憐さをなくしつつあります。
花姿は高山に生えるミヤマオダマキに似た繊細な趣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/241a646c020784ae6928cd7ffd144955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/2e3794f39e51a1e4dbd9196dd73e2c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a8/9ad057bbfe5cdf235c46965b6979f166.jpg)
青色のオダマキは6、7年前に花の管理人の知人からいた
だいたもので、花が3、4個ぐらいしかつかず落ち着いた色合い
が気に入っています。
先日散歩中、あるお宅の庭にこのオダマキが約10株咲いて
見事でした。
青紫色のオダマキは以前から吉野杉の下に植えてあります。
スッキリした色合いが特徴です。
もう1種赤色のカナダオダマキは遅咲きでまだつぼみが
見当たりません。
オダマキの名前はつむいだ糸を巻いて中空の玉にした苧環に
由来します。
淡紅色のオダマキは西洋オダマキのように株が大きくなり
可憐さをなくしつつあります。
花姿は高山に生えるミヤマオダマキに似た繊細な趣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/241a646c020784ae6928cd7ffd144955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/2e3794f39e51a1e4dbd9196dd73e2c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a8/9ad057bbfe5cdf235c46965b6979f166.jpg)
青色のオダマキは6、7年前に花の管理人の知人からいた
だいたもので、花が3、4個ぐらいしかつかず落ち着いた色合い
が気に入っています。
先日散歩中、あるお宅の庭にこのオダマキが約10株咲いて
見事でした。
青紫色のオダマキは以前から吉野杉の下に植えてあります。
スッキリした色合いが特徴です。
もう1種赤色のカナダオダマキは遅咲きでまだつぼみが
見当たりません。