ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

追分の森のヤマホトトギスを見た

2022年09月23日 | 追分市民の森
バス停から長い坂道を歩いて追分市民の森に
行きました。
森の手前の個人宅にハナトラノオのピンクの
花がきれいに咲いていました。



茎が四角なのでカクトラノオの別名があります。

森の中の遊歩道は15度くらいの下り傾斜で土が露出し
スニーカーでは転ばないかとこわごわと歩きました。



道のそばにヤマホトトギスが咲いていました。
以前から見ているホトトギスは下草が刈られて
おらず諦めていましたが、目の前で花被片の
反りかえりが見られてラッキーでした。



その先の湿地にツリフネソウ(釣舟草)が
群生して咲いていました。
実が熟すると種をはじき飛ばす習性があり、
湿地の外のあちこちに花が咲いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。