バス停から長い坂道を歩いて追分市民の森に
行きました。
森の手前の個人宅にハナトラノオのピンクの
花がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/7da4fcc35b216f31a8d325fe17a338a5.jpg)
茎が四角なのでカクトラノオの別名があります。
森の中の遊歩道は15度くらいの下り傾斜で土が露出し
スニーカーでは転ばないかとこわごわと歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/b4823dac421128a7abf9e99ae0358106.jpg)
道のそばにヤマホトトギスが咲いていました。
以前から見ているホトトギスは下草が刈られて
おらず諦めていましたが、目の前で花被片の
反りかえりが見られてラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/45086b4cbe6933de06f05d7ab34831b6.jpg)
その先の湿地にツリフネソウ(釣舟草)が
群生して咲いていました。
実が熟すると種をはじき飛ばす習性があり、
湿地の外のあちこちに花が咲いていました。
行きました。
森の手前の個人宅にハナトラノオのピンクの
花がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/7da4fcc35b216f31a8d325fe17a338a5.jpg)
茎が四角なのでカクトラノオの別名があります。
森の中の遊歩道は15度くらいの下り傾斜で土が露出し
スニーカーでは転ばないかとこわごわと歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/b4823dac421128a7abf9e99ae0358106.jpg)
道のそばにヤマホトトギスが咲いていました。
以前から見ているホトトギスは下草が刈られて
おらず諦めていましたが、目の前で花被片の
反りかえりが見られてラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/45086b4cbe6933de06f05d7ab34831b6.jpg)
その先の湿地にツリフネソウ(釣舟草)が
群生して咲いていました。
実が熟すると種をはじき飛ばす習性があり、
湿地の外のあちこちに花が咲いていました。