春になると帷子川に水鳥が少なくなります。
カルガモは留鳥で帷子川で子育てをします。
護岸工事され10mもある擁壁から川を覗いたら
カルガモ親子がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/03be5b0053f5f8ad278cd58f72b891e7.jpg)
6羽のヒナは成長しており親鳥から離れるものがあり
目が離せません。
いつもは擁壁の低いところで、カルガモ親子の行列を
微笑ましく見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/f3c030988336ce7c963806a98fd71444.jpg)
カワセミを久しぶりに見ました。
小魚をくわえている場面を撮るのは数年ぶりでした。
15m離れていたので、デジカメでは鮮明な写真が
撮れず残念な思いをしました。
公園などで見かけるデジスコを持ったカワセミ
写真愛好者は小魚をくわえる瞬間を狙って待機
しています。
追記:
以前に撮ったカルガモ親子の写真をアップします。
カルガモは留鳥で帷子川で子育てをします。
護岸工事され10mもある擁壁から川を覗いたら
カルガモ親子がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/03be5b0053f5f8ad278cd58f72b891e7.jpg)
6羽のヒナは成長しており親鳥から離れるものがあり
目が離せません。
いつもは擁壁の低いところで、カルガモ親子の行列を
微笑ましく見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/f3c030988336ce7c963806a98fd71444.jpg)
カワセミを久しぶりに見ました。
小魚をくわえている場面を撮るのは数年ぶりでした。
15m離れていたので、デジカメでは鮮明な写真が
撮れず残念な思いをしました。
公園などで見かけるデジスコを持ったカワセミ
写真愛好者は小魚をくわえる瞬間を狙って待機
しています。
追記:
以前に撮ったカルガモ親子の写真をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/8674ea2b8271f8fb98ab569d4b84c8e5.jpg)