ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩道のマユミの実は美しく

2018年12月10日 | 日記
散歩道の土手の上にマユミ(真弓)があります。
直径20センチもある古木ですが、高さ2mのところで
強く剪定されており、間近に紅色の実が見られました。



先日見たとき、紅色の仮種皮から赤い種子が半分くらいしか
露出してなかったですが、その日は赤い種子が出揃って
美しかったです。
種子が抜けた仮種皮があり、鳥が突いたことがわかりました。
やがて種子がなくなるとマユミの魅力が失われます。
強く剪定されたせいか庭木の趣でマユミの実を撮ったという
達成感があまりなかったです。



近くの畑の縁に早春の花のハルノノゲシやハコベがまとまって
咲き、ハルジオンを見つけて季節の異常な狂いを実感しました。
本格的な寒さが来れば越冬できないでしょう。
本来早春に咲くはずのハルノノゲシをアップしました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬に咲くビワの花 | トップ | 赤橙色のクチナシの実 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事