9月25日(月曜日)。☁🌧☁。起きたらしっかり暖房が入っていた。強風注意報は出たままだけど、思ったほどの風ではなかったようで、パイナップル特急第1便はどうやらさしたる被害も出さずに通り過ぎたもよう。寝る前にバルコニーに置いてあったイスとテーブルを折りたたんで取り込んでおいたので心配はなかったけど、高層階ではこれから天気が荒れるたびに風との戦い。それでも、窓ガラスを叩く雨の音を聞きながら眠りに落ちるなんてのはほんとに久しぶりで、妙に心地が良かったな。週末まで連日の雨と聞くと、ついうへぇとなるけど、マットのきのこビジネスには恵みの雨なんだから良しとして、日課のウォーキングはお気に入りの黄色いスリッカーで武装。

きのう6時間ことこと煮出して作ったきのこのブロスを3つのフリーザーバッグに小分けして冷凍庫に保存。貯めておいたきのこはざっと6種類か7種類で、何とも言えないコクのあるブロスができる。空になった大鍋をざっと洗って、今度は鶏がらのブロス作り。お裾分けした松茸とシソのお礼にとヴィクターのお母さんがおまけしてくれた鶏がらを鍋いっぱいの水にどさっとぶち込んで、ざくっと切った玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく、そして残っていたヤマブシタケを加えて、10時間くらいことことと煮たら、明日はブロスだけ大きな容器に移して、ひと晩冷蔵庫で寝かせると表面の脂が白く固まるので、あさってはその脂をすくい取って、ブリブリのゼラチン状になったブロスをフリーザーバッグに小分けして冷凍、という気の長い話だけど、これからのランチは熱々のスープが最高にうれしい季節だもんね。
午後になって雨が止んだけど、空いっぱいの雲が東から北東の方へがすごいスピードで流れて行くの見えた。まだ荒れるのかなあと思ってみていたら、また雨。きのうのうちに買い物に行っておいて良かった。爆弾低気圧なんだそうで、気圧は99.9キロパスカル(999ヘクトパスカル)と台風並み。でも、午後遅くには雲の足取りが目に見えて衰えて来て、強風注意報も解除。気圧の数字のわりには(少なくとも我が家から見える範囲では)派手に荒れなかったようで幸いと言えば幸い。のんびりと晩ご飯の支度にかかって、今日は松茸のパピヨートと松茸のリゾット。パピヨートはクッキングシートに玉ねぎやにんにく、香り付けの刻み柚子を広げた上にスライスしてオリーブ油を絡ませた松茸を載せて包んだものをオーブンで焼くだけの簡単なレシピで、リゾットもオリーブ油で炒めたアルボリオ米にチキンストックを少しずつ加えて炊き上げて、終わり近くに手でほくした松茸を入れて仕上げ。キッチンに松茸の香りと鶏がらブロスの匂いが溢れて、おいしいものを作るのは楽しいね。

晩ご飯は松茸×2

鶏がらのブロス
夕暮れ近くには雲の動きもあまり目立たなくなって、南の方はもしかしたら雲が切れるかもと思わせるくらいの薄明かり。ただし、明日はまた風が強くなるらしい。だったら、注意報は出したままにしておいた方がいいような気もするけどな。暗くなってから窓際に立ったら、家の中の風景と外の夜景が競っているようなおもしろい構図。それにしても、この8年の間に川向こうはずいぶん灯りが増えたもんだ。眼下に見えるガソリンスタンドは煌々と明るいけど車の姿はなし。双眼鏡で看板を見たら「206円」だって。でもまあ、模様替えで大きなテレビを除けたおかげで目の前に開けた夜景は大都会バンクーバーが自慢する夜景に勝るとも劣らないと思う。明日の嵐の前の静けさと言う感じだけど、今日は1日中暖房が入っていたみたい。


きのう6時間ことこと煮出して作ったきのこのブロスを3つのフリーザーバッグに小分けして冷凍庫に保存。貯めておいたきのこはざっと6種類か7種類で、何とも言えないコクのあるブロスができる。空になった大鍋をざっと洗って、今度は鶏がらのブロス作り。お裾分けした松茸とシソのお礼にとヴィクターのお母さんがおまけしてくれた鶏がらを鍋いっぱいの水にどさっとぶち込んで、ざくっと切った玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく、そして残っていたヤマブシタケを加えて、10時間くらいことことと煮たら、明日はブロスだけ大きな容器に移して、ひと晩冷蔵庫で寝かせると表面の脂が白く固まるので、あさってはその脂をすくい取って、ブリブリのゼラチン状になったブロスをフリーザーバッグに小分けして冷凍、という気の長い話だけど、これからのランチは熱々のスープが最高にうれしい季節だもんね。
午後になって雨が止んだけど、空いっぱいの雲が東から北東の方へがすごいスピードで流れて行くの見えた。まだ荒れるのかなあと思ってみていたら、また雨。きのうのうちに買い物に行っておいて良かった。爆弾低気圧なんだそうで、気圧は99.9キロパスカル(999ヘクトパスカル)と台風並み。でも、午後遅くには雲の足取りが目に見えて衰えて来て、強風注意報も解除。気圧の数字のわりには(少なくとも我が家から見える範囲では)派手に荒れなかったようで幸いと言えば幸い。のんびりと晩ご飯の支度にかかって、今日は松茸のパピヨートと松茸のリゾット。パピヨートはクッキングシートに玉ねぎやにんにく、香り付けの刻み柚子を広げた上にスライスしてオリーブ油を絡ませた松茸を載せて包んだものをオーブンで焼くだけの簡単なレシピで、リゾットもオリーブ油で炒めたアルボリオ米にチキンストックを少しずつ加えて炊き上げて、終わり近くに手でほくした松茸を入れて仕上げ。キッチンに松茸の香りと鶏がらブロスの匂いが溢れて、おいしいものを作るのは楽しいね。

晩ご飯は松茸×2

鶏がらのブロス
夕暮れ近くには雲の動きもあまり目立たなくなって、南の方はもしかしたら雲が切れるかもと思わせるくらいの薄明かり。ただし、明日はまた風が強くなるらしい。だったら、注意報は出したままにしておいた方がいいような気もするけどな。暗くなってから窓際に立ったら、家の中の風景と外の夜景が競っているようなおもしろい構図。それにしても、この8年の間に川向こうはずいぶん灯りが増えたもんだ。眼下に見えるガソリンスタンドは煌々と明るいけど車の姿はなし。双眼鏡で看板を見たら「206円」だって。でもまあ、模様替えで大きなテレビを除けたおかげで目の前に開けた夜景は大都会バンクーバーが自慢する夜景に勝るとも劣らないと思う。明日の嵐の前の静けさと言う感じだけど、今日は1日中暖房が入っていたみたい。
