Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

リニューアルしたての新千歳空港♪ 滞在時間はわずか・・・(汗)

2011-12-15 | 北海道旅行記

【北海道旅行8日目 2011年07月20日(水)】/



フライト時間は17時過ぎだけど、早くも14時15分、新千歳空港に到着。
空港までは、えふさんカーで送っていただきました
何もない広大な風景と新しい道路のおかげで、ハッと気付いた時にはもう空港でした 
気を失ってた~



手荷物が重いので、まずはチェック・インを済ましちゃおう
この行動が全てを台無しに・・・。

台風で飛行機が飛ぶのか飛ばないのか心配だったワタス。
余裕ゼロだったために、「台風の状況はどうですか?飛行機飛んでますか?この後の運航は大丈夫そうですか?」って確認すればいいものを、海外のクセで「早い便に変更できますか?台風が心配で・・・」と口走ってしまいました
「1時間後の便がご用意できますが(ニコ)」って言われて、思わずそれでプリーズ!

しかし・・・よくよく考えてみれば、あと1時間で出発って事は、40分くらいしか買い物してる時間がない!
まだお土産を買わなきゃならいし、新しくリニューアルしたばかりの空港も見学したいし、えふさんと最後のお茶する時間さえない!
ワタスのバカーーーーー(大反省)

ANAの職員もさー、一言「台風はそれたので問題ありません」って教えてくれればいいのにね
と、人のせいにしてもどもならん



新しく広々とオープンしたエリアはほとんど見れず・・・。



急いでお土産を買い・・・。



っていうか、市場にもなかった勝手丼が空港の中にあるしぃ~
活帆立も売ってるし、空港から出ずに北海道が満喫できそうだわw


出発時間までもう時間がない
後ろ髪引かれつつも、えふさんとのお別れ
本当に、本当にお世話になりました


                                      



帰りも小さい飛行機の予定だったのが、便を変更したためANAのポケモンジェットだぁ
これは少しラッキー
大人でも一度は乗ってみたいポケモンジェット



でも、紙コップがポケモン柄だったくらいで、乗っちゃえばポケモン飛行機だって事も忘れちゃうんだけどね~

そう言えば、行きのAIR DOではジュース、コーヒー、オニオンスープが無料だったけど、ANA機はお茶とジュースのみ無料、コーヒーは300円くらいのスタバのコーヒーしかありませんでした。
以前は無料コーヒーがあったのに、いつからこんなサービスに?
コーヒー派だっているんだから、やっすいのでいいからコーヒーも置くべきだ~
と、先日出張でANA機に乗った友達もおっさってました


雨の東京に到着~
帰りの飛行時間は、行きより10分遅い1時間15分でした。
思ったより揺れなくてよかったぁ



荷物を預けてなければ20分後のバスに乗れたのに、なかなか手荷物が出てこずバスは1時間待ち
急いでる方は荷物が多くても、機内に持ち込む方が無難ですぅ~
っていうか、こんなにお土産を買うなってか


時間がかかり過ぎてしまった旅行記の本編はこれにて終了です。
長々とありがとうございました
残りはお土産等々、若干続きます


ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
みんなのブログが検索できます 日本ブログ村 

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたはま寿司へ!

2011-12-15 | 食べ歩き-チェーン店-
こんばんは。
今日も良い天気でしたね~
大掃除は何もしてませんが



先日、どーにも調子悪くてご飯を作れそうもなかったので、再びはま寿司へ出かけてきました
カメラを持つのもダルいくらいだったので、デザートの写真だけ撮るつもりで一番軽いコンデジを持って行ったんですが、結局数枚撮ってしまったのでご紹介します



ずわい蟹の茶碗蒸し250円がクーポン割引で200円だったので頼んだんですが、蟹脚が大量に入っててべっくら
これは大当たりぃ~



さて、毎回問題の中トロですが、今回は・・・?
ワタスは食べてないので味はわからないけど、中トロと呼ぶにはちょっと厳しい見た目かな?



中トロより脂がのってておいしいまぐろはらみですが、この日はややグレードダウン?



でも、食べようとしたら不思議な発見
間違ったのか薄いからなのかわからないけど、ネタが2枚ものってました

レーンを周ってるお寿司を観察してたら、他にも2枚ネタが重なってるのがあったので、店員がかなりテケトーな模様



さらにはドデカイ唐揚げがのった軍艦にも仰天
唐揚げの重みで、軍艦が潰れてるしぃ~(爆)



初回に食べて劇的にまずかった物は除いて食べてるので、今回もまぁまぁおいしく
やっぱり初回よりネタが厚くなってるしね



〆は久しぶりにわさびなすぅ~
さっぱりしておいしいのに、とーちゃんには「寿司屋でそれを頼む気がわからん」と言われますた



だいぶお腹いっぱい、でもスイーツが食べたい・・・。
クーポンを握りしめて悩んだ結果、ホットショコラケーキを食べちゃいました
200円がクーポン使用で150円だったんですが、味は・・・?
味はすっごい悪いわけではないけど、小学生が初めて作った失敗チョコケーキみたいな感じで、スポンジではなくしっとり系のケーキでした
でも、甘い物を食べるとやはり満足感は高く、食べてよかったと思いました



〆てしまったのに、また追加で
海苔を巻いてあるより海苔入りの方が、海苔の風味がたっぷりでおいしかったです
寿司屋の海苔っておいしいよねー



アサリの身は大粒で、これも


「あれ? 今日はビール飲まないんか?」
「だから体調不良なんだってば・・・」


その割に食べた食べた
初回に19皿食べて驚いたのは何だったんじゃ
がない分胃に余裕があるし、1貫が小さい上に1貫しかのってないのも食べてるので結構イケちゃうんだよねぇ~
ワタスが何貫食べたかは、内緒にしておきませう。。。


帰りの車中で、「二度とはま寿司は行かないと思ったけど、これなら再訪はアリかな?」
と言う声が聞けました
でも、今日新しいキャンペーンの広告が入ってたのを見た2人が発した言葉は、
「当分はま寿司はいい~ 次こそはがってん寿司にしようね
でした


<はま寿司の過去記事はこちら>
開店後二ヵ月経過のはま寿司へ再び 2011.12.03
父親の前で初めてお酒を飲んだ日。。。 <本庄・はま寿司> 2011.10.12




ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ 

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 食いしん坊ブログへ


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスにもお勧めメニュー <カレーシチュー&キッシュ>

2011-12-15 | 冬の食卓
三田さんの花丸欲し~い


おはようございます

昨日は「肉じゃがのお肉は何派?」の質問に答えてくださりありがとうございました
カレーのお肉は、三重県桑名市長島町を境に西側の地域が牛肉に変わると秘密のケンミンSHOWでやってましたが、肉じゃがもそんな感じかな?
そういう自分はどうなんだ?って考えてみたら、基本は豚肉、最近はあれば牛肉を使うかも?
ちなみに惣菜でよく使われてる鶏肉の肉じゃがは、自分的には無しです



夕べの晩ご飯です
今回のお宝発見はなんでしょーか


-献立-
里芋とカリフラワーのカレーシチュー
ほうれん草とベーコンしめじのキッシュ
スパムエッグバーガー

残り物のパンとスパムで一品。
パンに合わせてあったかスープが欲しかったので、たくさんある冬野菜と冷凍庫に3片だけ保管放置してあったシチューの素、冷凍してある鶏肉を使って一品。
キッシュは練習だけど、これも残り物満載です



スパムエッグバーガー

残ったブリオッシュ生地のパンに、焼いた厚切りスパムとキャベツを一緒にサンド
完璧な半熟状の目玉焼きを添えて
うっま~
スパム大好きなので幸せ・・・



里芋とカリフラワーのカレーシチュー

久しぶりにクリームシチューを作りました
味が淡白な里芋とカリフラワーを入れたので、スープにカレー粉をちょっと入れて風味付け
ほんのりカレーなシチューはなかなかでした
シチューってほんとパンに合うよねぇ~


<材料> 2~3人分
鶏もも肉 100~150g程度
 ・塩、コショウ 適宜
里芋 3~4個程度
 ・塩 小さじ1/2程度
玉葱 1/2個
人参 1/2本
カリフラワー 一人3~4片程度
ブロッコリー 少々
サラダ油 大さじ1/2程度 (またはバター)
水 400cc
ローリエ 1枚
カレー粉 小さじ1
牛乳 200cc~
ホワイトシチューの素(固形ルー) 3片 (60g前後)
塩・コショウ 適宜
※コンソメ 少々



<作り方>
1.鶏肉は一口大に切り、塩・コショウを振っておく (加熱すると縮むのでやや大きめに)
2.里芋は皮を剥き、一口大に切る
  ボウルに里芋を入れ塩を振り、手でよく揉んでぬめりを出す
  水で塩をキレイに洗い流しておく
3.玉葱はくし切りに、人参は大きめの乱切りに
4.一口大に切ったカリフラワーは好みの固さに茹でておく
  ブロッコリーは飾り用なので、小さく切って茹でておく
5.鍋に油を熱し、鶏肉を炒める
6.鶏肉に8割火が通ったら里芋・玉葱・人参を加えて炒める
7.水とローリエを入れて、野菜が軟らかくなるまで蓋をして弱~中火で煮る (途中アクをすくう)
8.カレー粉を入れてスープに溶かしたら火を止める
9.シチューのルーを入れて溶かしたら、牛乳を加えて弱火で加熱する (トロミが出てくる)
  味をみて、塩・コショウ・コンソメで味を調えて完成
10.器に盛り、ブロッコリーを飾る




里芋入りのシチューって珍しいけど、ぬっとりした食感がクリームスープに案外合います

・・・シチューをご飯にかけて食べる人、素直に手を挙げてー
翌日の、味が濃くなったシチューが合うと思う
大人になってからはほとんどやってないけどw



ほうれん草とベーコンしめじのキッシュ

縁がギザギザのテフロンのタルト型は持ってるけど、縁がギザギザだと用途によっては料理を取り出しにくい。
しかも便利なテフロンだけど、食卓にそのまま出せない・・・。
ガラスのパイ皿が欲しいな~って探してたところに、500円という掘り出し物に出会い即購入
さすが500円とあって、有名ブランド品と比べるとどこかちゃっちぃ
でも、小家族にはちょうど良い大きさ(20cm)だし、持ち手がついてるのが便利でなかなかかわいいかも?

昨日届いたばかりだったので、さっそく作りたかったキッシュを焼いてみました



焼き目がつきすぎてしまったのは置いといて、卵液に「す」が入ってる・・・。
う~ん・・・味はいいけど、成功なのか失敗なのかよくわからん
オーブンの温度が高過ぎたため早い段階で「す」が入ってしまったので、今度はもう少し温度を下げてみようかな?
卵液の黄金比率ってどれなんだろー?


<材料> 直径20cmのパイ皿一台分
茹でたほうれん草 130g
玉葱 小1/3個
しめじ 1/3株
ベーコンやハム 50g程度
ニンニクのみじん切り 1/3片分
オリーブオイル 大さじ1程度
塩・黒コショウ 適宜
シュレッドチーズ 30g

(卵液)
卵 M2個
牛乳 50cc
生クリーム 75cc
コンソメ顆粒 小さじ1/2強
塩 小さじ1/4
ナツメグ 少々

※溶かしバターやマーガリン



<作り方>
1.ほうれん草は4cm程度の長さに切り、水気よく絞っておく
  玉葱は薄切りに、しめじは石づきを落としてほぐしておき、ベーコンは短冊切りに
2.フライパンにオリーブ油を熱し、ニンニク・玉葱を炒め、ベーコン・しめじを加えて炒める
3.しめじがしんなりし始めたらほうれん草を加えて塩・コショウを振り、
  水分が残らないようにしっかりと炒める
4.溶かしバターを塗った耐熱容器に3の具を敷き詰め、チーズをまんべんなく散らす
5.卵液をよく混ぜ合わせ、4の上からそっと流しかける
6.180℃に予熱したオーブンで20~30分程度焼く ※今回は190℃で焼きました


型にパイ生地を敷き詰めて作るともっと本格的になるよ


クリスマスメニューは何にしようか悩むところですが、カレーシチューもキッシュも簡単なので、具を牡蠣とか魚介など豪華に替えて用にしてもいいかもね
今度は牡蠣のキッシュを作りたいな



今日は野球中継の延長で観そこなった南極大陸第6話の再放送があります
待っててよかったー って今更観ても?(汗)
録画バッチリって確認したら間違ってた箇所があって、危うくまた見逃すとこだった~



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ     人気ブログランキングへ     


いつもありがとうございます



今日のミー様

半熟卵マニアにとって、いかにトロトロの黄身をおいしく味わうかを食べる前に考えるのが至福の一時 たぶん
夕べもどうやって半熟の目玉焼きを上手く食べようか考えてたってーのに・・・。

一瞬の油断が命取り~



ミーのバッキャローーー
クスン



怒られたミーは、ワタスが座ってる座イスの後ろに隠れて不貞寝してました

さっきまでさんざ甘え放題甘えて寝てたくせに、5時に玄関前に座って「外に出せー!」って出てっちゃったよ


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする