石和温泉2日目は、お天気にも恵まれました。
ホテルからまず武田信玄の菩提寺、『恵林寺』 へ。
三重の塔や良く手入れされた庭、
紅葉も今が盛りで、十分楽しめました。

【恵林時の庭園】

そしてお寺の裏には葡萄園が・・・。
背景の山々と紅葉した葡萄の葉っぱの色合いが
何とも素敵で、しばし見とれていたものです。
そうそう、ここで2匹のワンちゃんに出会いました。
2匹共、全然吠えなくて、妙に人なつっこく、
尻尾を振って歓迎? してくれるのです。
特に仰向けになった犬は、
「もういいわよ。」 と 言っても、
何度もそうして芸を見せてくれ、大笑い!!
とっぷりと癒やされました。




昇仙峡は、見事でした。
ガイドさんのお話では、
「紅葉は、もうそろそろ終わり」とのことでしたが、
それはそれで、趣がありました。
自然の織り成す美にただ、ただ驚嘆!
素晴らしい、の一語に尽きました。


そして車窓から見た風景。
甲府市から笛吹市一帯の家々には、軒並み吊るし柿が・・。
その吊るした柿の数も半端ではありません。
あっちにも、こっちにも・・。
それは団地の窓にまで・・。
今頃の季節の風物詩なのでしょうね。
ホテルからまず武田信玄の菩提寺、『恵林寺』 へ。
三重の塔や良く手入れされた庭、
紅葉も今が盛りで、十分楽しめました。


【恵林時の庭園】

そしてお寺の裏には葡萄園が・・・。
背景の山々と紅葉した葡萄の葉っぱの色合いが
何とも素敵で、しばし見とれていたものです。
そうそう、ここで2匹のワンちゃんに出会いました。
2匹共、全然吠えなくて、妙に人なつっこく、
尻尾を振って歓迎? してくれるのです。
特に仰向けになった犬は、
「もういいわよ。」 と 言っても、
何度もそうして芸を見せてくれ、大笑い!!
とっぷりと癒やされました。





昇仙峡は、見事でした。
ガイドさんのお話では、
「紅葉は、もうそろそろ終わり」とのことでしたが、
それはそれで、趣がありました。
自然の織り成す美にただ、ただ驚嘆!
素晴らしい、の一語に尽きました。



そして車窓から見た風景。
甲府市から笛吹市一帯の家々には、軒並み吊るし柿が・・。
その吊るした柿の数も半端ではありません。
あっちにも、こっちにも・・。
それは団地の窓にまで・・。
今頃の季節の風物詩なのでしょうね。
今日は歯医者、眼科に行ってきました。
公園をの外周を車で抜ける時
銀杏の木がとっても綺麗に紅葉していました。
昇仙峡って素敵な景色満載ですね。
訪れたくなる気持ちが分かります。
リラさんのブログを読みながら
行った気に・・・(^^)
それと、お天気に恵まれ
綺麗な景色を堪能できたことは
本当に日頃の行いが良いからでしょうね。
ku-さん病院、お疲れ様でした。
本当に、一気に街が紅葉して来ましたね。
でも一歩、山の中に入ると、山の荒れが目立って悲しくなります。
竹が繁殖すると、山が荒れるそうですが、そう思って山を眺めると
あっちもこっちも竹ばかり・・という状態に至る所で遭遇します。
ところで、昇仙峡を舞台にした松本清張の小説、題名を思い出せないのです。
読んだ時から、表紙の色が変わっているような、随分古い本でした。
主人は偉そうに、『波の塔』 だと言っていましたが、違っていました。
やはりと言うか・・そちらは富士の樹海でした。
膨大な数の本を探し出すのも一苦労だし、かと言って何となく
気になるし・・で、心が落ち着きません。
そして、探しながらもう内容を忘れている本にもう一度、
夢中になったりして、仕事もはかどりません。
そんな事ってありませんか?
昇仙峡はやっぱりキレイな景色ですね~☆
紅葉の景色もさることながら、犬ちゃんたちがすごくかわいい~~~~。
私は大の柴犬好きなので、こんなの見ちゃうと死んじゃいます~♪
何だった?
等と気になって他のことが手につかないこと
私もしょっちゅうです。
松本清張の本は沢山あるので探すのも大変。
題名みつかりましたか?
私も犬なら断然、柴犬です。
近所に、これも又、可愛いラブラドールがいて、それもいいな、と
思っていたのですが、やはり柴犬を見たらたまりません。
めぐみさんは、柴犬を飼っていらっしゃるのですか?
それにしてもあの芸をする犬、今思い出しても笑ってしまいます。
写真、引き伸ばそうかと思っています。
今、『氷点』 が終わりましたが、三浦綾子も好きな作家の一人です。
原作に忠実に描いていて、なぜかほっとしました。
美しい言葉遣いも・・・。
松本清張もそうですが、好きな作家の小説に出て来る地名ってどうして
こんなに心惹かれるのでしょう。
>題名みつかりましたか?
今日のブログに書き込んだのですが、『考える葉』 ではないかと・・・。
確か文庫本を持っている筈なのですが、まだ見つかりません。