![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/79693a1c6c0d31a7504b556d962e593f.jpg)
なりました。
でも、一方ではその暑さも吹き飛ばす
ような、風流な出来事もありました。
それは、夕方から夜を徹し、今朝まで
ずっと鈴虫の演奏会を楽しめた事です。
すぐ側で鳴いている気がするのに、
その姿を見る事が出来ません。
あちらこちらで 「リ、リ、リーン・・」。
美しいその鳴き声は、眠ってしまうのが
惜しい位でした。そう言えば・・。
「月夜に眠るなんて、
時間が勿体ないと考えているのですけどね。」
~とは、アン。
でも今朝は、鈴虫の鳴き声で目が覚めたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/ac2875c2b1b90dbc822731765ab9f58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/f6bd70e3f002d633f020c5da09bee691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/72/32aa06cc8bf01c0f7d328b66f7f4d7c8.jpg)
朝顔が “最終章” と言ったのは、つい昨日の事ですが、
まだまだ今日も、沢山咲いてくれました。
その上、赤トンボと、これもいつもの小さな蝶が、
これもヒラ、ヒラ、・・と、優雅に舞っています。
あっちの花からこっちの花へ・・。
それにしても、赤トンボとこの蝶だけは、
私にすっかり慣れてしまって?
近付いても逃げようともしません。
それどころか、ポーズまで・・?
いつもコメントを寄せて下さる、青い森からさんが、
“トンボは暑い夏は、高い山や高原で過ごし、
涼しくなったら里へ下りて来る。
トンボが見られるようになったという事は、
すぐそこに秋が・・” と、教えて下さいました。
今、夏と秋が一生懸命、
せめぎあいをしているのでしょうね。
つい、今しがた夕立が・・。
降りそうにもなかった空から降って来ました。
そして、これも久し振り蝉の鳴き声。
今日は、まさに夏に戻った1日でした。秋はいつ・・?
北海道でも夏と秋が、せめぎあいをしているようで、弱まっていた夏の勢力が今日は勝っています。夏と秋が『押し競まんじゅう』をしているようすが心に浮かんできました。
私も今日ポーズをとるトンボに遭いました。
とっても目がいいと思うので、きっとカメラも人間も見えているのでしょうね~。自然って不思議ですね。
こんな近くで撮っても逃げないのですか?!・・・
昆虫たちは、とても敏感で、なかなかカメラには収まってくれないのに・・・
赤とんぼを観ていると、秋だなって感じです。
この 青い青いあさがおに チョウチョがとまっているお写真 胸を ぐっっと つかまれましたぁ~
、、、から お隣に目が映ると また すがすがしい きれいなトンボさんの お写真
すてきぃ~~
はぁ~いいきもち
今晩は!
コメント、有り難うございます。
赤トンボも蝶も・・昨日は結構沢山、飛来していたのに、今日は
全然音沙汰なしでした。あまりの暑さにトンボ達もびっくりですね。
きたあかりさんもポーズを取るトンボに出会ったのですね。
でも、トンボがこんなに人懐っこいなんて、初めて知りました。
今晩は! コメント、有り難うございます。
赤トンボって、なぜか郷愁を感じますね。
>昆虫たちは、とても敏感で、なかなかカメラには収まってくれないのに・・・
この赤トンボと小さな蝶だけは、逃げません。
そうそう、いつかの夜のアゲハチョウも、逃げませんでした。
相当長い時間、ボックセージの上で羽根を休めていたものです。
赤トンボ、昨日以上に暑かったからでしょうか?
今日は、全然その姿を見る事が出来ませんでした。
今晩は! コメント、有り難うございます。
偶然なのでしょうが、前回のアゲハチョウが水色のボックセージ、
そして今回が青い朝顔と・・ブルー系の花に蝶は、止まっていました。
と、言うより・・ブルーの花に止まっている時には蝶は逃げない・・?
まさか、ですよね。そう言えば、私もブルーのワンピースを着ていたのです。
こじつければ、そんな風にも思われて来ます。
そんな事も小さな楽しい発見? です。
うみさとくじらさんに楽しんで貰えて良かったです。