【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

瞬間の煌き

2007-08-04 16:15:11 | 香る庭の花綴り
 




   午前中はどんよりした天気でしたが、
  午後からは晴れ間も出て来ました。

   それにしても、台風一過で爽やか! 
  とは、行きませんね。
  昨日、今日と蒸し暑い天気です。

   蝉の大合唱は、今日も相変わらずですが、
  それでも、朝一番に微妙にその色を変えて
  くれる、こんな朝顔 「薩摩の紫(ゆかり)」 
  に出会うと、いつもの事ながら、
  パッと心は華やぎます。
  


(こちらは前回の「薩摩の紫」)

   
   何と涼やかなのでしょう! 
  朝の僅かな時間、その瞬間に命を懸ける、
  健気さなのでしょうね。

   一方、もう一つの朝顔、「暁の海」も、
  地面すれすれの所に、こんな大輪の花を咲かせました。

   休日の朝なのに、頑張って早起きした
  甲斐がありました。そう言えば・・・。

 



   “人は、知らない。蝶の不安や誇りを。
  命ある限り自らの全てを武器にして、
  この失われる生命さだめにある美しさを・・・”


 


   これは、今日の 
  『風の少女エミリー』 の中の一節です。
  この中の蝶を朝顔に置き換えれば、ピッタリ来ます。

   朝顔でなくても、春の桜を初め、
  どんなに沢山の物が、そこに当てはまるでしょう。

   エミリーは又、
  「美しさは、失われるから尊い」 
  とも、言っています。



   今日も庭に出ますと・・。
  トンボが、ワッと集まって来ます。
  赤トンボも、そうでないものも・・。

   写真のトンボに至っては、
  すっかり慣れてしまっています。

   テレビでは、トンボの数が、
  少なくなっているなんて
  言っていましたが、少なく共、我家の
  周辺では、そんな事はなさそうです。

   ところで、前述の蝶。
  トンボと同じく色々な蝶がやって来るのですが、
  なかなか写真には撮れません。

   止まった・・と、思ってもすぐにヒラヒラと、
  どこかへ飛んで行ってしまいます。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
源氏に思いを馳せて (blue camel)
2007-08-04 22:28:01
リラさんこんばんわ。
冷夏と聞いていたのに、とても蒸し暑く感じます。
暑さには強い私なのに今年は長い間涼しかったせいか
ちょっとお疲れぎみです。
でもこんな風に涼やかな色の朝顔の写真を見せていただくと
心の中に涼しい風が吹き抜けて体温が下がる気がします☆
「薩摩の紫」とは綺麗な名前ですね。
名付けた人のセンスが伺えます。
「朝顔」という名前自体、とてもいいですよね。
源氏物語に朝顔も夕顔も花として昼顔も登場しますから、
かなり昔から私達日本人にはなじみ深い花のようですね。
太古を感じさせてくれる風流な花だわ~。
返信する
綺麗です^^ (みゅうみゅう)
2007-08-04 23:52:25
朝顔がいっぱいです^^
いろんな表情を見せてくれる朝顔はお得なお花かも?

美しさとか儚さとか美味しさもそうですか、
無くなるからこそ、心に打つものってありますよね。
返信する
日本の花 (リラ)
2007-08-05 00:48:58
 今晩は!  blue camelさん!
コメント、有り難うございます。今日も、蒸し暑い一日でしたね。

 本当に、「源氏物語」 の時代からですから、
朝顔などは、奥が深いのですね。

  >「薩摩の紫」とは綺麗な名前ですね。

 もう一つが、「暁の海」、そうそう、
みゅうみゅうさんが植えられたのは、「曙」 だそうです。
こんな風に、それぞれ愛称が付いている所が、日本的ですね。

 ところで、ブログに蝶の写真がなかなか撮れないと、記したばかりですが、
何と夜、撮れました。近付いても微動だにしませんでした。
蝶も、眠っていたのでしょうか・・?
返信する
繊細な花 (リラ)
2007-08-05 01:02:25
 今晩は!  みゅうみゅうさん!
コメント、有り難うございます。

 朝顔は、朝しか咲かない花で、花の命は短いですが、
日本人には、人気がありますね。朝顔の持つ繊細さが、日本人に
合うのでしょうか・・。でもその分、次から次へと咲いてくれますが・・。

 同じ朝顔でも、毎日微妙に変化して行きます。今日は、白が多目でした。
みゅうみゅうさんの 「曙」 も、綺麗でしたね。~♪
これから、どんな風に変化して行くか、私も楽しみです。
返信する
Unknown (めぐみ)
2007-08-05 18:03:25
リラさん、こんにちは。

暑い日が続いていますね。

以前にも記したとおり、イタリアにも朝顔があるのですが、
朝顔の花はやっぱり日本に合っているような気がして仕方ないです(苦笑)
何でだろう?
イタリアで実際咲いている朝顔を見ましたが、特に日本で感じる「涼しげな感じ」もありませんでした・・・。

私個人的には、イタリアの青空の下には、フクシアの花など、華やかな色の花の方がしっくりくるような気がしてしまうのですよね。

そうそう、上の蝶の写真、見事ですね☆
返信する
お国柄 (リラ)
2007-08-05 22:30:48
 今晩は!  めぐみさん!
コメント、有り難うございます。

  >朝顔の花はやっぱり日本に合っているような気がして仕方ないです(苦笑)

 やはりそうでしょうね。日本の夏は、暑中見舞いの葉書などにも
あるように、朝顔と風鈴、簾・・そんな感じですものね。

 イタリアには、めぐみさんの言われる通り、鮮やかな花が
似合うような気が、私もします。お国柄と言うか、土地柄もあるのでしょうね。

 蝶は、昼間は追いかけっこしても撮れませんでした。
蝶も、それでは・・可哀想に思ったのかしら・・?
返信する

コメントを投稿