![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/8124a1843a5ae02a435e7c9d76254afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/7499f15170e9dbd5cf9612ad63069e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/af67a4cdf49920dab211311107f4fdf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/8d866339c405c04197567ad3276bf131.jpg)
愛する 日光 よ、 何とあなたは力のある薬だろう。 1日中私は妙なる白い花嫁姿の 世界の美しさの中で微笑んだ。 【「エミリーの求めるもの」 第12章】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
春とは名のみの厳しい寒さが続きます。
ただ有り難い事に、今日も太陽はその光を出し惜しみしていません。
従って日溜りは随分、暖かく感じます。
最低気温も昨日より2度ばかり上がっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/63dd450e1c0af2963f83a412dc34552d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/4dc5d7aa0831db53e05b8f1db44d747a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/7b82392256f49c0f5be85365a84b9382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/0df7169bf012ae8b9fa75065f82c9097.jpg)
近くを散策。勿論、カメラ片手に。
私の住む場所から坂を下り、
大きな道路を挟んで反対側の
昔ながらの集落です。
先日の町と同じく、
まだまだ昭和の香りが
色濃く残っている町。
やはり細い路地が特徴です。
それにしても画一的な私達の町と
違って、何と趣きがあるのでしょう。
すぐ近くですのに、
なぜか懐かしさにも包まれて。
黒い瓦屋根と白い壁、
そして黒い板塀。蔵のあるお宅。
木造の公民館は 「寄り合い」
という言葉がぴったりです。
公衆電話もまさに 「昭和」 ですね。
こちらの薪は暖炉で使うのでしょうか・・
~なんて。でも、そんな考えにもすんなり入って行けて。
こんな町は、「想像の余地」 が沢山あって楽しいですね。
路地は、人々の生活を身近に感じられますものね~。
みゅうみゅうさんは、他のアジア諸国に行かれていますが、
人の気配はありますか・・? 最近は、出掛けていないので分かりません。
少なくとも私の歩いた日本の路地は、人には会いませんでした。
これも人口減少の足音・・?
想像の余地が広がりますよね
外国行っても、ついつい、わざわざ迷い込んで…
ワクワク散歩を楽しんでいますo(^-^)o