![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/d9113c2f910d2b637c3d8d12dd03bed0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/5c4c655b96bd50152625f49e61e90941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/90f90b2d352b53fa3f66163df6c0535c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/e1f28f4bb939bd6fcec571c7582dc760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/1a1cdbcd853a2783e11849abf08a0eff.png)
ちょっぴり真珠色の空へ。
気温も少しだけ蒸し暑くなりました。
昨日の月は、一昨日と違い、
今度は幻想的な月。
雲間から出たり入ったり・・。
そう言えば、昨日十六夜
(いざよい)の月は、
ためらうように出て来るとか。
十五夜に比べると約40分も
遅いそうですね。
そして、今宵は満月、十七夜。
十七夜は、「立待月」
なんて、ロマンティックな
名前が付いているのですね。
果たしてどんな姿なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/e35f6c686a888a1693fc1acb42f1b671.png)
アンではないけれど・・
この「辿る」という言葉、
何だか・・素敵です。
それに、いつもと違う道を行っただけで、
世界が変わりますね。大袈裟ではなく・・。
いいえ、変わらなくてもいいのです。
少なく共、そこには、
いつもと違う私がいます。
これだって、
小さな小さな旅ですものね。
“あの道の向こうには、
どんなに美しい景色が・・?”
“「心の地平線」 の向こうにいるのは・・?”
ワクワクしている私がいます。
そして、道端にも変化・・。
ついこの前までは、「キバナコスモス」 しか
目にしませんでしたのに、
いつの間にかオレンジから、薄紅色の 「秋桜」 になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/84af7f315fca8c7ed1562c29eaac4599.jpg)
それにしても日本人って、
本当に桜が好きなのですね。
春ばかりか、秋にもこうして
桜を用意するのですから・・。
一方、左の写真は、白く写って
いますが、実際には薄紫の
紫苑のような? 花でした。
「・・・あたしは元々、
横道が大好きなの ――
踏み慣らされた道から離れ、
人に忘れられた緑色のひっそりした横道が好きなの。・・・」 【「アンの幸福」】
今晩は! コメント、有り難うございます。
昼間は蒸し暑かったけれど、夜になると涼しくなりました。
やはり、もう夏ではありませんね。
十六夜も見れなかったのですか・・?
こちらは、3日間見れましたが、「居待月」 の今宵は
さすがに厚い雲に覆われています。
そちらは冷たい雨なのですね!
いよいよ秋本番ですね。
十六夜、そして・・・ホント、ロマンチックな名前です。残念ながら、雲に隠れて、月を楽しむことは出来ませんでしたが・・・
まだまだ、残暑の感があることから、なんとなく、夏と冬の二季って感じを受けますが、冷たい雨が降るこちら青森では、スーツの上着を着ていても違和感を感じません。秋本番です。
こんにちは! コメント、有り難うございます。
こちらも今日は、夏が戻って来ました。
やはり、日本の四季もおかしい・・です。
後、3日で10月なのに・・・。
今年も紅葉、遅いと新聞に出ていました。
地球温暖化、真剣に考えないといけませんね。
でも残念ながら、今年はゆっくりとお月見する時間もなく。。
写真の道は良いですね~
歩いてみたくなります。
いつも言っていますが、
季節感の無い香港・・・
今回もリラさんのページから、
秋をたくさん頂いていきます♪
今晩は! つい先程まで、満月のお月様をベランダで
ボ~ッと眺めていました。今宵の月は、青白くさえ見える
冴えたものになりました。幻想的な月の光です。
“月光に濡れる” って、こういう事かと思ったものです。そして・・・
そんな言葉を吐いてしまった自分自身にも、勝手に酔っているのですから
何をか言わんと言った所ですね。
やはり月夜の晩は、妖しい・・? なんて・・
月のせいにして置きましょう。
「ムーンストリーム」、何とロマンティックな響き!
それに引き換え・・。「ジェットストリーム」 の事は、全然
意識していなかったのに、言われてみればそのままではありませんか。
潜在意識として残っていたにしても・・自分の語彙の貧しさに
今更ながらガックリです。これでは、言葉のパッチワークですね。
今宵のお月様もそれはそれは趣き深いものでしたね。
烏骨鶏の卵の黄身のようなまっ黄色したお月様。
(食べ物に例えるなんて無骨な、なんて思われたかも^^;)
きっとかぐや姫は長月の幻想的なお月様に感嘆して
誕生した物語なんだわ♪間違いないわ♪なんて日本最古の
スペースファンタジーに思いを馳せてしまいました。
「地平線」「しじま」などという言葉が並べば
やはり思い出すのはジェットストリームな私です。
「こころの地平線」というフレーズとても素敵ですね。
お散歩ではなく「お散歩♪」な感じが伝わってきます。
たくさんの秋を見つけられたご様子。
日々違う道を行けばまた違う秋がそこにありそうな・・・。