だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

バストイ島の少年たち

2012-03-19 21:30:26 | 映画
世界には刑務所や監獄が、離島にある国があります。フランスの皇帝ナポレオンが幽閉された、南大西洋の孤島セントヘレナ島。南アフリカのネルソン・マンデラが、27年間収容されていたロベン島収容所。

ビレ・アウグスト監督「マンデラの名もなき看守」(07)で、その様子が描かれていました。ジョセフ・ファインズが看守役、TV「24」のデニス・ヘイスバートがネルソン・マンデラを演じていました。

クリント・イーストウッド監督、マット・デイモン主演「インビクタス/負けざる者たち」(09)にも、冒頭で描かれました。マンデラ役はモーガン・フリーマンで、颯爽としていました。

アメリカのギャングとして有名なアル・カポネが収容されていた、サンフランシスコ湾内にあるアルカトラズ刑務所。ここはアルカトラズ島自体が刑務所で、「アルカトラズからの脱出」(79)が有名。

ドン・シーゲル監督、クリント・イーストウッド主演。脱獄不可能と言われたアルカトラズから、脱獄したフランク・モリスの実話。冷酷な刑務所長ウォーデンをパトリック・マクグーハンが演じていました。

フランクリン・J・シャフナー監督、スティーヴ・マックィーン主演「パピヨン」(73)では、無実の罪でフランス領南米ギアナ、デビルズ島で13年間も強制労働さられたアンリ・シャリエールの実話。

ノルウェーの首都オスロ南方75kmにあるバストイ島には、現在もバストイ刑務所があります。20世紀初頭、問題児たちの治療を目的にした法律“バストイ制度”により、11~18歳の少年が集められました。

マリウス・ホルスト監督の「孤島の王」(10)は、事実に基づいた衝撃の作品。1915年、バストイ島に送られて来たエーリング(ベンヤミン・ヘールスター)。そこは外界と隔絶した矯正施設だったのです。

イジメにも似た重労働の懲罰、教育者による性的虐待、尊大なる王のごとく君臨する院長(ステラン・スカルスガルド)や冷酷な寮長(クリストッフェル・ヨーネル)の存在。エーリングは、ことあるごとに反発します。

彼の孤独な抵抗。やがて優等生オーラヴ(トロン・ニルセン)たちの心をも動かし、生死を賭けた反乱を引き起こして行くのでした…。スカルスガルドは「ドラゴン・タトゥーの女」(11)に続く、出演。必見!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする