goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

タンツーホワンカ?

2009年07月04日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり
■きゅうり 2009年7月4日



第一弾きゅうりの夏すずみは、ここのところ伸ばし放題だったので、

だらしなく、下を這っているものは切り捨てて、

下葉も少し切り取った。



夏すずみ 2009年7月4日



↓ こちらは、【 なるなる 】 というきゅうり。

今回は、脇芽は全部摘心している。


これが生り始めるまでは、第一弾きゅうりが採れるのでね。

ていうか、ダブルで生ると大変な事になりそう!



なるなる 2009年7月4日



↓ これは、朝採った夏すずみ。




夜中に雨が降り、畑の水遣りからも解放された今朝、

ホントは、たまには何もしないでゆっくりしたかったんだけどね。



きゅうりだけは、採ったというわけで…。




朝な夕なこんなので、いろいろ消費方法を考えなくっちゃね。



夏すずみ 2009年7月4日



去年作った、キューちゃん風漬物は冷凍室にまだ少しあるので、

先延ばしにして…。



今日は、炒めて漬ける即席漬けにしてみた。

家庭科の授業で習った、【 タンツーホワンカ 】????



名前をはっきり憶えていないし、味付けもあやふや????

でも美味しいよ!



【 採れたてメニュー 】 にUPシマス!



美味しくて、UPするまでに半分食べちゃった~。(苦笑)





つるむらさきの支柱

2009年07月04日 | その他の葉菜類
■つるむらさき 2009年7月4日



つるむらさきを、そろそろ食べ始めないと!

ていうか、ジャンジャン採らないと、茂って大変な事になる予感。


今は、3本の支柱をそれぞれの株に取り付けいるが…。



つるむらさき 2009年7月4日



やっぱ、増やしておこう。


こうして支柱を横に渡し、もう2本立てて、

何本かのつるを、新しい支柱に巻きつけてやった。



つるむらさき 2009年7月4日


※追記


つるむらさきの初採り。


つるむらさきの先に見える蔓は、黄色のインゲンで、


それも一緒に採ったもの。



ここの黄色のインゲンも初採り。



つるむらさき 2009年7月4日



別の場所の黄色のインゲンより、生育が良い。




インゲンの頭上に…

2009年07月04日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■インゲン 2009年7月4日(播種 6月27日)



虫除け網ハウスの中に直蒔きした、

黄色のインゲンと琉球いんげんが発芽しているが、

直ぐ側に浅い溝が出来ている。



あれれ?

あさりか蜆の貝殻があるね。



生ゴミを入れて堆肥化させているけど、

貝殻は土になるのがとても遅いので、

畑のあちこちにゴロゴロしている。




インゲン 2009年7月4日



上を見ると丁度骨組みがあり、その下に種蒔きしたみたいで、

溝は、そこを伝って、雨がポタポタと落ちた跡みたい。


少しだけ外れて、葉っぱには命中はしていないけど、どうなるかな?



インゲン 2009年7月4日



向こう側に見えているのは、お隣さんのビニールトンネルで、

その下には、大きなスイカが生っている。


トンネルは取り付けたままにして、

苺だったり、トマトだったり、スイカだったり、

その年によって変えて栽培している。



大きなビニールハウスの様なトンネル、

私だったら、あの下でズッキーニを作りたいな~。





スイートトマト初の色づき

2009年07月04日 | トマト・プチトマト

■スイートトマト 2009年7月4日



プチトマトに続き、スイートトマトもやっと色づき始めた。

明朝くらいかしら?



スイートトマト 2009年7月4日



スイートってネーミングがついているくらいだから、

甘いんだろうな~。




今年は、下葉を早めに切り取って、根元をすっきりさせている。


去年は、茂らせたままにしてて、コンパニオンプランツの落花生の

日当たりが悪すぎたので…。



少しは違うかな?




必需品

2009年07月04日 | 畑作業全般
■麻紐 2009年7月4日



うちでは、支柱の括りつけや、野菜の誘引には、

この麻紐を使っている。



バインダー用に売られている麻紐で、落ちて土に混ざっても、

腐っていずれは土になるので安心!



↓ 写真をクリックすると、説明が多少読みやすいかも?



麻紐 2009年7月4日