【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

茄子とトマト

2009年07月10日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年7月10日


水の匠左の2個と早生大丸と桃太郎ゴールド。

茄子は、どれも1番果。


でも、捨てずに食べるよ私は…。



採れたて野菜 2009年7月10日



今日は、ゴリ(←夫)が、職場での会食なので、

夕食の準備は不要!



ばってんさんに教わった、ズッキーニブレッドを作りながら、

このトマトをまるかじりぃ~。



ウマイ!





ストロベリートマトの栽培法は?

2009年07月10日 | トマト・プチトマト
■ストロベリートマト(ほうずきトマト) 2009年7月10日(播種 5月3日 定植 6月14日



5月3日に種蒔きをし、6月14日に畑に定植したストロベリートマトも、


順調に育っている。



ストロベリートマト 2009年7月10日



今年初めて種を購入し、栽培しているが、栽培法が全く分からない。


今のところ脇芽もかがず、放任で育苗中。



ネットで検索して調べてみると、

ある種苗店のサイトに栽培方法が載っていた。




『 放任で育ちます
枝が邪魔な場合は支柱をしたり 枝を間引いたりすることもあります 』




とあったので、どうやらそんなにも手を掛けなくてもいいらしい。


まあ、支柱だけはした方がいいかもね。


あっ、そこの畝間の草取りもした方がいいよ!ってか?(苦笑)



ストロベリートマト 2009年7月10日



写真を撮ろうと外に出た頃から、すっごい雨が降り始めた~。

今日こそ十分潤ってくれそうな気配。(嬉しい~)


…と思っていたけど、お昼には止んでしまった。




傘が写っているのは、証拠写真。(笑)




傘の下辺りの寒冷紗は、なるなるきゅうりに被せているもので、

十分育つまでは、この方法が有効である事を発見。


前回の夏すずみに続いて、実行中。




鉢植え(3鉢)栽培も、ビニール屋根つきの網ハウスの中で栽培中。

そっちの方が育ちが早い。





↓ 朝は、こんな感じの雨デシタ…。(動画デス。クリック♪して見てね!)