goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

こっちも見てオクレ~

2009年07月06日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■オクラ 2009年7月6日



折れたズッキーニを観察していると、

近くで頑張っているオクラに、

『 こっちも見てオクレ~ 』 って、呼ばれたので…。


はい、どうぞ。



オクラ 2009年7月6日



花が咲くのは、私が写真を撮る時間より少し後、

蕾が見えたので、チョッとアップで。



オクラ 2009年7月6日



花をアップで撮ってると、

株間の生姜も、『 僕も頑張ってるよ! 』 って、声を掛けるもんで、

生姜君も撮影しとこうね。



オクラ 2009年7月6日



我が家の野菜たち、例年より随分遅れ気味だけど、

元気に育ってマスよん!!





1本ポキンと折れた

2009年07月06日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ゴールドトスカ(ズッキーニ) 2009年7月6日



朝畑を見回っていると、ゴールドトスカが1本、ポキンと折れていた。

雨に弱いので、屋根を取り付けたかったのだけどね、遣らず仕舞い。


それでも、今年は空梅雨だったので、長持ちした方かもね。



ゴールドトスカ(ズッキーニ) 2009年7月6日



折れた枝を、移動させてみると、重い重い。

沢山の実がついているんだもんね。



ゴールドトスカ(ズッキーニ) 2009年7月6日



折れても、株を抜いてしまわず、もう少し余分に茎を切り取った。



ゴールドトスカ(ズッキーニ) 2009年7月6日



反対側から、もう1本新芽が伸びているので、

駄目元で、そっちを伸ばしてみようと思う。



↓ 分かるかな~?

新芽と小さな実が見えるかな~?



(草と見分けがつかないってか?(汗)

でも、下手に草取りが出来ないの…根は葉っぱ以上に周りに広がっているので。)




今年の株は、どれも1本~4本に茎が分かれているので、

茎1本が折れても、他のを育ててみようと思う。


でも、葉っぱをもう少し沢山残した方がよかったかも?



ゴールドトスカ(ズッキーニ) 2009年7月6日



他の株は、定植したばかりの頃に、ビニールや網を被せていた支柱を利用して、

茎を紐で縛り、吊るしているが、↑ この株だけは、括りつけるのを忘れている。




↓ 支柱が見えている株が、今日の主役のゴールドトスカ。

再生しておくれ~!



ズッキーニ 2009年7月6日




ポキンと折れたズッキーニの実を、全部並べて記念撮影~。



ゴールドトスカ(ズッキーニ) 2009年7月6日



かわいそうにね。


これから大きくなる筈だったのにね。



無駄にはシマセンよ!

みんな、食べてあげマスとも!




うっかりさん

2009年07月06日 | トマト・プチトマト
■トマト 2009年7月6日



このトマトばかりUPしてるわ~私。

今朝も採るのを見合わせて、明日以降に延期。



次も赤くなり始めてるので、最低2個は一度に食べたくなった。

楽しみは先延ばし~。


何せ、↓ このスイートトマトは、1本だけ買った苗の中玉トマト。



スイートトマト 2009年7月6日



種蒔きから育てている桃太郎ゴールドも、いい感じに色づき始めた。

もう1週間位かな?



こちらは4本植えているので、生り始めると一度に沢山食べられそう!



桃太郎ゴールド 2009年7月6日



で、↓ こちらは、桃太郎8という、大玉の赤玉トマトで、

実は沢山着いているんだけどね。(写真を撮り忘れ)



芽掻きをしていて、うっかり花をかいでしまったわ。

この前は、熟れていない実をもぎ取り、今日は花?



何てそそっかしいの!



今は早起きをして、家庭菜園に勤しんでいるけど、

ホントは、朝はボぅーっとしてて、なかなか調子が乗らない私なの。



桃太郎8の花 2009年7月6日



朝は特に、ウッカリが多い。