■白花ほうせんか 2014年8月5日
試しに 『 白花ほうせんか 』 で
Googleの画像検索で見ると、
自分がアップした見覚えのある写真がいっぱい。(^^ゞ
白花ほうせんかを育てるようになったきっかけは、
ブログのお友達からこの種を頂いたから。
最初の年は種蒔きをして育てて、次の年からは
こぼれ種から生えたものを集めて移植して育てているが、
方々に広がって生えている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この花は、かなり長期間楽しめ、
花を摘み取らなければ、結実し、種が沢山育つ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種をいただいたお友達から教わった虫さされの薬は、
白花ほうせんかの花を、焼酎につけ込んで作るというもので、
教わって以来ずっと愛用している。

実は、ドクダミの葉を焼酎につけて作る虫されの薬も
それ以前から愛用していて、どちらがよりよく効くか
比較してみたが、顕著な効果の差はよく分らず、
両方とも使っている。(^^ゞ
乾燥肌を気にする夫のゴリは、ドクダミ焼酎を
手足の皮膚に擦りつけると、かゆみ止めになると言い、
冬にも愛用している。
冬には、柚子の種と皮の焼酎づけも併用しているので、
これまた、どちらがよく効くか不明なのだ。(^^ゞ
夏はドクダミ焼酎 VS 白花ほうせんか焼酎
冬はドクダミ焼酎 VS 柚子種皮焼酎
試しに 『 白花ほうせんか 』 で
Googleの画像検索で見ると、
自分がアップした見覚えのある写真がいっぱい。(^^ゞ
白花ほうせんかを育てるようになったきっかけは、
ブログのお友達からこの種を頂いたから。
最初の年は種蒔きをして育てて、次の年からは
こぼれ種から生えたものを集めて移植して育てているが、
方々に広がって生えている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この花は、かなり長期間楽しめ、
花を摘み取らなければ、結実し、種が沢山育つ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種をいただいたお友達から教わった虫さされの薬は、
白花ほうせんかの花を、焼酎につけ込んで作るというもので、
教わって以来ずっと愛用している。

実は、ドクダミの葉を焼酎につけて作る虫されの薬も
それ以前から愛用していて、どちらがよりよく効くか
比較してみたが、顕著な効果の差はよく分らず、
両方とも使っている。(^^ゞ
乾燥肌を気にする夫のゴリは、ドクダミ焼酎を
手足の皮膚に擦りつけると、かゆみ止めになると言い、
冬にも愛用している。
冬には、柚子の種と皮の焼酎づけも併用しているので、
これまた、どちらがよく効くか不明なのだ。(^^ゞ
夏はドクダミ焼酎 VS 白花ほうせんか焼酎
冬はドクダミ焼酎 VS 柚子種皮焼酎