■秋茗荷と種蒔き畝 2014年8月30日
我が家の茗荷区域。
もう一ヶ所、柿の木の下にも蔓延っているが、
そこは、柿の木の枝葉でいい陰になるので、
↓ こんなものは被せていないし、(^^ゞ
葉先が、焼けたようにもなっていない。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
もぐって覗くと、既に花が咲いているものが見え、
探しやすい。
夏茗荷は、花が咲く前に埋もれているのを見つけていたが、
秋茗荷は、伸びるのが早いのか?
全部埋もれているのが見つけられない。(^^ゞ
もうあまり珍しくもないので、要るだけ採って来て、
それでも毎日のようにいただいている。
あ~いい香り!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月14日に、定植、種蒔きをした、ミックスレタス、大根、味美菜の畝。
↓ 8月29日の様子。この後、大根を間引き2本にし、土寄せをした。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
我が家の茗荷区域。
もう一ヶ所、柿の木の下にも蔓延っているが、
そこは、柿の木の枝葉でいい陰になるので、
↓ こんなものは被せていないし、(^^ゞ
葉先が、焼けたようにもなっていない。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
もぐって覗くと、既に花が咲いているものが見え、
探しやすい。
夏茗荷は、花が咲く前に埋もれているのを見つけていたが、
秋茗荷は、伸びるのが早いのか?
全部埋もれているのが見つけられない。(^^ゞ
もうあまり珍しくもないので、要るだけ採って来て、
それでも毎日のようにいただいている。
あ~いい香り!!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月14日に、定植、種蒔きをした、ミックスレタス、大根、味美菜の畝。
↓ 8月29日の様子。この後、大根を間引き2本にし、土寄せをした。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )