【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

きくらげなの?

2014年08月12日 | 椎茸・きのこ類
■きくらげとおふくろの味 2014年8月12日


左が椎茸の原木で、右がきくらげの原木。

今春植菌したもので、椎茸は早ければ来年秋頃から生える予定。

きくらげは植菌からどれくらいで生えるのか、初栽培なので知らない。


きくらげ 2014年8月12日


今日ゴリが水遣りの時に見つけて、

『 おーい!生えとるぞ!!! 』 と言うので、

行ってみると、何ヶ所か ↓ 数ミリサイズの茸が生えている。

植菌したところなので多分間違いない???


きくらげは、漢字で書くと 『 木耳 』 。

何となく耳っぽい?(^^ゞ


きくらげ 2014年8月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


椎茸の原木置き場の近くの柿の木の下のアスパラガス区域に、

見えたので、↓ 手折って持ち帰る。


アスパラガス 2014年8月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日は、久し振りに茄子が3本採れたのに、

写真を撮り忘れてしまった。


その理由は、鉄火味噌が食べたくて仕方が無く、

持ち帰った茄子を直ぐに切ってしまったからだった。


茄子が沢山採れたら、先ず作るものは夏バージョンの鉄火味噌。

これは、おふくろの味で、みんな大好きな味。


茄子・南瓜・玉葱・じゃが芋・ズッキーニ・パプリカ・甘とう美人の他に、

無くてはならないものが青紫蘇(大葉)で、50枚ほど入れている。


日本ミツバチの蜂蜜、味噌は自家製の青豆味噌と普通の味噌を混ぜている。

自給率100%の鉄火味噌の出来上がり。


あっ、いりこ(煮干し)は買ったものなので、99%くらいかな?


部屋中に、青紫蘇と甘い味噌の香りが充満している。


鉄火味噌 2014年8月12日 鉄火味噌 2014年8月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


使い残しのパプリカとズッキーニは、ジプロックに入れて冷凍しておこう!


パプリカ 2014年8月12日 ズッキーニ 2014年8月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )