【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

初物を味わう

2014年08月11日 | 畑作業全般
■金時草など 2014年月日


金時草は最初苗を購入し、脇芽を畑に挿し木をして育てているが、

だいぶん茂ってきたので、初めて採ってみた。


先端の方の茎が軟らかかったので、このまま茹でて、

先ずは、すだちで作ったポン酢で食べてみた。…。花オクラも。


独特の香りが癖になりそう。

茎の食感も気に入った。(*^_^*)


金時草 2014年8月11日 金時草 2014年8月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


レッドホルンとイエローホルンと甘とう美人とダビデの星。


パプリカ・甘とう美人・ダビデの星 2014年8月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


好きな食べ方は、ワンパターンな炒め物。

甘とう美人とパプリカ、梅干しと縮緬雑魚と塩昆布入り。


緑の未熟パプリカをもう一つ採ってきて、

3色のパプリカの肉詰めに…。


縦切りにせず、輪切りにした中に詰めてみた。

丸いのが可愛い?

それを、昨日作ったトマトピューレ・ローリエで煮詰めてみたら、

あっさり、でもコクありで美味しくいただけた。

イタリアンパセリの香りがアクセントに。


肉詰めは、えのき茸・玉葱・ダビデの星・牛乳を浸した食パンで

嵩増しをしている。(^^ゞ  (テキトー)


パプリカ炒め 2014年8月11日 パプリカ肉詰め 2014年8月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


大玉のトマトは最近完熟で採ろうとすると、

どこかに1本筋割れしていることが多いが、

桃太郎ゴールドは、案外それが少ない。


トマト 2014年8月11日


スイカは2個目。

やっぱり卵型。(^^ゞ


若干早めに採った感あり。

普通の味。(^^ゞ


亡くなったゴリパパのイラさんに 『 美味しい? 』 と尋ねたら、

『 スイカじゃ 』 と言っただろう。


滅茶苦茶美味しい時には、感想を言うが、

普通若しくは不味い時には、品物の名前を答えていたものだ。


スイカ 2014年8月11日 小玉スイカ

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )