■初物あれこれ 2015年5月1日
味美菜、ルッコラ、スイスチャードなどが食べ頃。
味美菜の種蒔きも他のものと同じで、
2月17日だと思うが、記録し忘れている。(^^ゞ

ホルンスナックというスナックエンドウは、今年初物。(*^_^*)
サッと塩蒸しして、とても甘い豆をいただいた。
つるなしだったようで、とても短く収穫量が少ないのが残念!

人参を、水遣り序でに間引いた。
オレンジ色と黄色とクリーム色。
Dr.カロテン5・イエロースティック・クリームハーモニー。

サッと蒸しホルンスナック、韮入り卵焼き、人参葉の海老味噌和え。
Dr.カロテン5・イエロースティック・クリームハーモニーの
3種類の人参の色が、さっと茹でたら違いがよく分る。
今夜のお蕎麦のおかずに春メニュー。^^

庭の紅白のさつきが咲く隣に置いた待ち箱に、
キンリョウヘンをお供えしたら、
昨日は無茶苦茶な数のミツバチが寄って来ていたが、
今日は数匹だけで、静かだった。
もう分蜂は終わったのかなぁ?

4月24日に作った、えひめAI-2は、飛び石の上に置いている。
毎朝蓋を確り閉めて振ってまぜ、振り終わったら
蓋を緩めてまた炎天下に置きっ放し。
甘酸っぱい発酵臭のいい匂いになっている。
1週間培養したのでそろそろ出来上がり。

昨日から芝生の一角を畑にしているが、
芝生を取り除いた後、枕木を運び入れて
腐葉土やプランターで使った土の再生土や灰や
土アップや発酵米糠や焼きすくも等を混ぜ入れた。

今日も29度超えの真夏のような一日。
汗びっしょりになっての作業だった。
目出し帽のような黒い布を被っていたら、
目の周りだけ真っ黒に日焼けし、パンダのようになった。(^^ゞ
らいおんパンダだー。(-_-;)

昨日の石垣の所に韮を採りに行ったら、
長い蛇が凄いスピードで石垣を上り、
アスパラガス区域まで這って行き、
今度は雨よけハウスを上ろうとしている。(@_@;)
滑って上れず、諦めて雨よけハウスの入口から中に入ってしまった。(-_-;)
これは青大将か?
モグラでも食べてくれたらいいのだが…。
カエルやトカゲを食べているのだろうね。
これからの季節、こんなものにビックリさせられる。
まあ、ヘビならまだいい。(よくはないけど)
ハミやヤマカカシは御免こうむる!!

味美菜、ルッコラ、スイスチャードなどが食べ頃。
味美菜の種蒔きも他のものと同じで、
2月17日だと思うが、記録し忘れている。(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ホルンスナックというスナックエンドウは、今年初物。(*^_^*)
サッと塩蒸しして、とても甘い豆をいただいた。
つるなしだったようで、とても短く収穫量が少ないのが残念!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
人参を、水遣り序でに間引いた。
オレンジ色と黄色とクリーム色。
Dr.カロテン5・イエロースティック・クリームハーモニー。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
サッと蒸しホルンスナック、韮入り卵焼き、人参葉の海老味噌和え。
Dr.カロテン5・イエロースティック・クリームハーモニーの
3種類の人参の色が、さっと茹でたら違いがよく分る。
今夜のお蕎麦のおかずに春メニュー。^^


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
庭の紅白のさつきが咲く隣に置いた待ち箱に、
キンリョウヘンをお供えしたら、
昨日は無茶苦茶な数のミツバチが寄って来ていたが、
今日は数匹だけで、静かだった。
もう分蜂は終わったのかなぁ?

4月24日に作った、えひめAI-2は、飛び石の上に置いている。
毎朝蓋を確り閉めて振ってまぜ、振り終わったら
蓋を緩めてまた炎天下に置きっ放し。
甘酸っぱい発酵臭のいい匂いになっている。
1週間培養したのでそろそろ出来上がり。

昨日から芝生の一角を畑にしているが、
芝生を取り除いた後、枕木を運び入れて
腐葉土やプランターで使った土の再生土や灰や
土アップや発酵米糠や焼きすくも等を混ぜ入れた。

今日も29度超えの真夏のような一日。
汗びっしょりになっての作業だった。
目出し帽のような黒い布を被っていたら、
目の周りだけ真っ黒に日焼けし、パンダのようになった。(^^ゞ
らいおんパンダだー。(-_-;)

昨日の石垣の所に韮を採りに行ったら、
長い蛇が凄いスピードで石垣を上り、
アスパラガス区域まで這って行き、
今度は雨よけハウスを上ろうとしている。(@_@;)
滑って上れず、諦めて雨よけハウスの入口から中に入ってしまった。(-_-;)
これは青大将か?
モグラでも食べてくれたらいいのだが…。
カエルやトカゲを食べているのだろうね。
これからの季節、こんなものにビックリさせられる。
まあ、ヘビならまだいい。(よくはないけど)
ハミやヤマカカシは御免こうむる!!



( 写真をクリックすると拡大画像になります )