【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

畑の様子

2015年05月15日 | 畑作業全般
■今日の畑の様子 2015年5月15日(蒸し暑い一日)


↓ 玉葱に隠れているがホルンスナック(左)とアラスカ(右)。

蔓なしのスナックエンドウは2人で食べるには丁度いいが、

やはり蔓ありの方がよかったな。(短い(-_-;))


蔓ありのアラスカは、もう直ぐ食べられそうで楽しみ。


エンドウの下には、コリンキーを植え付けている





シカクマメとダビデの星の畝。





シカクマメとダビデの星。


シカクマメ ダビデの星

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ブルーベリー。

たわわ。(*^_^*)





ブルーベリーの脇の春菊の花。

冬にこぼれ種で生えて、食べずに放置していたもの。(^^ゞ





ブルーベリーの根元にあるワイルドストロベリー。





2011年10月23日に植え付けて以降、

一度も植え替えていない苺ポットのイチゴ。(^^ゞ

親株のままずっと放置していても、甘いのが不思議だが、

終わったら土を交換し、長期間楽しめるワイルドストロベリーを植え付けようと思う。





   


この記事は長いものが嫌いな人は見ないでね!

2015年05月15日 | 畑作業全般
■ヘビ2匹見た 2015年5月15日


きゃーーーーー!!!!!

と大声も出るわさ。(-_-;)


私の声に何事かとお隣さんが飛び出してきたくらい。(^_^;)


太くて長いアオダイショウがゆっくり目の前を横切り、

↓ 茗荷畑に行ったのだ。


茗荷畑は 日に日に茂り、ヘビの隠れ場所にモッテコイの環境になりつつあるな。(-_-;)





追って行き、石積みの上からよく見ると、穴に頭だけ突っ込んでる。

モグラの穴だと思うが、もしかしてヘビのねぐらだったか?(^^ゞ

ゴリが棒で突いたら、頭を出して睨まれた。(@_@;)


アオダイショウ アオダイショウ アオダイショウ

   ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


それにしても、我が家のホースによく似た模様じゃ。

7月の茗荷の収穫は、ゴリに任せたよ!!!!!









いつになるか?

2015年05月15日 | 畑作業全般
■芝生区域をキッチンガーデンに改造中 2015年5月15日


以前は、ソーメン流しやバーベキューをしていた場所。

周りには薔薇が植えられ、芝生も短く刈り取っていたが、

手入れが行き届かず、蔓バラを一本残しあとは全部枯れ、

芝生は草だらけになっている。


ここの芝生を剥がして、キッチンガーデン風に改造してみようと計画している。

先日、最初に行なったのが、カボチャの植え付けだったが

これは、1年ぽっきりの仮の畝のつもり。


今日は、K叔母から貰ったモッコウバラを植え付けた。

猪が入らないように、将来的には道路側に柵を取り付ける予定。