■オーラム・ブラックトスカ・グリーンエッグ・ゴールディー 2015年5月13日
オーラム(黄色のズッキーニ)の防虫網が窮屈になったのと、
直立栽培用の支柱も立てなければならないので、
周り全体を防虫網で囲った。(生育初期のウリハムシ対策に…)
前回アップした5月6日の様子は ← こちらクリック♪

支柱は、鉄杭を確りと打ち付けたものを利用。

囲いの裾は、飛ばないように、網を棒に包み、パッカーで留めている。

オーラムと同日に蒔いたが、定植が遅くなり生育が遅れている
虫除け網ハウスの中のブラックトスカも、確りしてきた。
ゴミ汁液肥の水遣りをした後、見違える気がする。
…が、ブラックトスカオーラムと比べると大差がついている。

↓ ピオーネの畑の グリーンエッグ(丸い緑のズッキーニ)2株と
ゴールディー(丸い黄色のズッキーニ)奥1株。
周りに混植しているコールラビも、少し大きくなった様子。

南瓜やズッキーニは、雄花の花粉を朝集めて、
種類ごとに小さな容器に入れて保存しているので、
株が確りして雌花が咲き始めたら、授粉作業を始めよう!!
※おまけ
虫除け網ハウスの中の、黒もちとうもろこし。

オーラム(黄色のズッキーニ)の防虫網が窮屈になったのと、
直立栽培用の支柱も立てなければならないので、
周り全体を防虫網で囲った。(生育初期のウリハムシ対策に…)
前回アップした5月6日の様子は ← こちらクリック♪

支柱は、鉄杭を確りと打ち付けたものを利用。

囲いの裾は、飛ばないように、網を棒に包み、パッカーで留めている。

オーラムと同日に蒔いたが、定植が遅くなり生育が遅れている
虫除け網ハウスの中のブラックトスカも、確りしてきた。
ゴミ汁液肥の水遣りをした後、見違える気がする。
…が、

↓ ピオーネの畑の グリーンエッグ(丸い緑のズッキーニ)2株と
ゴールディー(丸い黄色のズッキーニ)奥1株。
周りに混植しているコールラビも、少し大きくなった様子。

南瓜やズッキーニは、雄花の花粉を朝集めて、
種類ごとに小さな容器に入れて保存しているので、
株が確りして雌花が咲き始めたら、授粉作業を始めよう!!
※おまけ
虫除け網ハウスの中の、黒もちとうもろこし。
