【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

苗購入

2015年04月25日 | 育苗
■苗 2015年4月25日


ホームセンターコメリにて、苗を購入。

3,100円也。





パプリカ(168円 自根)の赤、黄、オレンジ。

種蒔きしたうちの苗は散々。





茄子も生育悪しで、4本の苗購入。


種蒔きしたものが上手く育てば、ずらし植えで少しは採れるかもと、

微かな期待もしている。


今まで栽培した事もある珍しい苗を中心に、

茄子は、デガンディア、味ロングの緑なす、と白なす、これらは自根(208円)。

重宝便利ナスは接木苗(328円)。





ゴーヤの種蒔きを、すっかり忘れていたので購入。

あばしゴーヤの接木苗(308円)と純白ゴーヤ(198円)。





今年は、マウロのトマトの種が終了していたので、

苗を二本だけ購入。


プリンセスロゼ(258円)は、お初。

トスカーナバイオレットは、あだりばえ(こぼれ種)で

生えるかも知れないが、1本だけ購入(258円)。

サンマルツァーノは、高かったので断念し、あだりばえを期待!





鉢植え用に、ジニアプロフュージョン(108円×3)とダリアスイートハート(298円)。






     


恋の季節に

2015年04月25日 | 害虫
■害虫トラップが活躍 2015年4月15日


あんたたち、真昼間から恥ずかしくないのかね!

わたしゃ、知らんぷりしないよ!!


容赦しないからね!!!





菜の花に着くカメムシ 『 ナガメ 』 。

今までテントウムシモドキと呼んでいたが、違った。

カメムシの仲間だ。(^^ゞ


アブラナ科の野菜の汁を吸う害虫。

こいつを見つけたら即!水没じゃ。


↓ このペットボトル製害虫トラップが活躍する季節がやってきた。





あっちでもこっちでも仲良くしてるところを、ごめんよ。


ナンテ残虐なわたし。(^^ゞ








今日の作業Ⅱ

2015年04月24日 | 有機農業
■作業記録 2015年4月24日


朝 天恵緑汁を作った後で、序でに 『 えひめAI-2 』 も作った。

作り方や使用方法や使用例は、リンク先でどうぞ。





秋冬にミックスレタスや大根を育てた畝に

発酵米糠、灰、焼きすくも等を加えて耕し、

畝の中央を深く掘り、生ゴミ堆肥を埋め込んだ。


整地 2015年4月24日

  ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ホルンスナックの実が着いていて、

もうじき食べられそう。(*^_^*)


楽しみ~♪


ホルンスナック 2015年4月24日

  ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


香りのよい三つ葉が畑以外の路地にも蔓延って、自生状態。

太いところから順に熱湯で茹でてお浸しでいただく。


三つ葉 2015年4月24日

  ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


     





朝一番!よもぎを摘んで

2015年04月24日 | 便利帳
■よもぎで天恵緑汁づくり 2015年4月24日


先日草刈りをした時に、『 ヨモギのところは残しておいてね! 』 と、

ゴリに頼んでいたら、所々密植している場所を残してくれていた。





↓ こんな感じに。





フクダ流の、天恵緑汁をつくるには丁度よい育ち具合?

私は大雑把に手でちぎり、ゴリは鋏で丁寧に摘んでいた。(^^ゞ


『 よもぎ餅が食べたいなぁ~ 』 と、ゴリが言っていたが、

天恵緑汁の為に摘んでいるので無視じゃ。(^_^;)





採ったヨモギは1.5kgあった。

包丁で刻んで…。


よもぎで天恵緑汁づくり 2015年4月24日 よもぎで天恵緑汁づくり 2015年4月24日


よもぎの半量の黒砂糖を混ぜるのだが、

黒砂糖は400g入りのものだったので、農業用の精糖蜜を足した。

これは、えひめAIを作る時にも使用している。





以前は、蓋つきのバケツで作っていたが、

ゴミ汁液肥を作る専用バケツが3個あるので、

その内1個を空けて、その中で発酵させることにした。

液体を取り出し易いので便利かと思っただけの話。(^^ゞ


よもぎで天恵緑汁づくり 2015年4月24日 よもぎで天恵緑汁づくり 2015年4月24日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



重石には、天恵緑汁用に購入していた

8.5kgの漬物用の石を使用した。

蓋はシールでき、ハエなどは入らない構造になっている。


よもぎで天恵緑汁づくり 2015年4月24日 よもぎで天恵緑汁づくり 2015年4月24日 よもぎで天恵緑汁づくり 2015年4月24日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )







実家から貰った早生

2015年04月23日 | 玉葱
■玉葱 2015年4月23日


実家の父が栽培した早生の玉葱。(*^_^*)


うちでは、中晩生~晩生の玉葱しか栽培しないので、

この時期にこんな立派な玉葱を貰うのはありがたい。


さっそく、生サラダでいただいたら、甘くて美味しかった!!

ありがとう!!


玉葱 2015年4月23日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



で、↓ うちの玉葱。

不織布の被せを取り除いて以降、葉っぱがあまり倒れなくなった。(*^_^*)


赤玉の極みは、ほんの少しだけ膨らんだものもある。


玉葱 2015年4月23日


でも、まだまだだな。

あと40日ほどで膨らむのかな?


※作業記録

・竹エキス・竹酢液・ヨモギエキス・ニンニク焼酎などの混合希釈液を

 ピオーネ・玉葱・植え付けた苗物に散布

・散布後に玉葱に薪ストーブの灰をふりかけた

・プランターや鉢の古い土を 再生土や新しい野菜の土に入れ替え

・セルトレイに蒔いたスクナカボチャや打木赤皮甘栗南瓜などのポット上げ











山椒の雄木の花と雌木の花の違い

2015年04月22日 | 有機農業
■山椒 2015年4月21日


これは、我が家に昔からある大木の山椒の木だが、

雄木なので、残念ながら山椒の実は生らない。





生らないが、雄木にも沢山の花が咲くので、

ミツバチが花粉を抱えて飛び交っている。


山椒 2015年4月21日 山椒 2015年4月21日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



雄木の花。





↓ これは、お友達から頂いた雌木の山椒の木。

鉢植えで、こんなに大きく育った。

去年も沢山の実が着いたので、今年も期待をしている。(*^_^*)





↓ 雌木の花。

形が違うのがよく判る。





ところで、山椒の葉を料理に使う時、「叩き山椒」と言って、

パンパンと葉っぱを掌で叩くように、子供の頃母から教えられたが、

どうやら、葉っぱを直接引っ叩いたらいけないらしい。(^^ゞ


掌に窪みを作り、中にすっぽり入れて、逆の手を直角になるように

空気圧で叩いた方が、苦みが出なくて香りだけ引き出されるらしい。



※おまけ


あけび




レモングラス




レモングラスの冬越しは成功したが、

レモンマートルの冬越しに失敗し、枯れてしまった。(-_-;)





種蒔き

2015年04月21日 | 育苗
■花オクラ・ダビデの星・シカクマメ 2015年4月21日


気付いたら、ブログを開設して3,006日経っていた。

その前にも、短期間ホームページでアップしていたので、

日記を書き始めて 3,200日ほど経つのかも知れないが、

正確には判らず。(^^ゞ


そろそろ、このマンネリを何とかしなくては!と思いつつ、

今日に至っている。



さて、去年自家採種した種は、莢のまま

通気性の良い茶封筒に入れて保管していた。


いつもは米の冷蔵庫に入れておくが、常温のままの保管だったので、

発芽率が心配ではあるが、種蒔きを決行した。





莢から種を取り出して…。

一番大きな粒がシカクマメ、次がダビデの星(オクラ)、小さいのが花オクラ。





暫く水に浸して、浮いた種を捨てた。

ポットに3~4粒ずつ蒔き、グリーンハウスの育苗庫に入れた。





発芽率どうかな?





他にも、ピオーネの畑に、アブラナ科の野菜を追加で定植した。




3月22日に定植した野菜の様子

2015年04月20日 | 有機農業
■ピオーネの畑に居候の野菜 2015年4月20日


家庭菜園を始めた当初は、なるべく土に還らない資材は

使用しないように心がけようと努めていたが、

トンネルにしても、黒マルチにしても、便利が良いのでやめられない。(^^ゞ

初心を忘れたわけではないが挫けている。


時々使う落ち葉マルチには癒されるが、

全部に使うほど集められていないので…。


今日は終日雨。

農作業は何も出来ず、写真を撮って畑を歩いただけ。


3月28日に定植した野菜が、だいぶん育っている。↓


ピオーネの畑に居候の野菜 2015年4月20日 ピオーネの畑に居候の野菜 2015年4月20日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ これも3月28日に定植した野菜


ピオーネの畑に居候の野菜 2015年4月20日 ピオーネの畑に居候の野菜 2015年4月20日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↑ この中にある、↓ ころりんという南瓜だけは、

植え付けた時より状態が悪い様子。

ホットキャップを取り除いたのが悪かったのか、

それとも雨が多いので日照不足が影響しているのかも知れない。


南瓜の種蒔きは来年は少し遅めにし、定植も遅らせようと思う。


ころりん 2015年4月20日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



    



日本ミツバチの巣箱追加で

2015年04月20日 | 日本ミツバチ
■重箱式の巣箱を追加で製作 2015年4月20日


今年も日本ミツバチの分蜂群を何群か取り込んだので、

継ぎ枠をしなければならず、

ゴリが、追加で巣箱の製作を行なっている。


18cmの幅、1.5cmの厚みの杉の座板を購入し、

内径23cmになるように組み立てている。


蝶番付きのドアをつけた点検口。

ここからカメラを入れて中の蜂の様子を撮影する。




↓ 右のは一番下に置く巣箱で、蜂の出入り口付きのもの。




↓ 巣落ち防止の為に棒を十文字に入れている。




この後、外側をバーナーで炙り、暫く水に浸けてにおいを消して

蜜蝋を塗る。


雨の日、丁度いい作業日和になった。



苗の様子

2015年04月19日 | 育苗
■苗 2015年4月19日


グリーンハウスの育苗庫で育てている苗たち。

日照不足なのか生育が悪いが、トマトは何とか間に合いそう。


茄子、パプリカ、甘とう美人は完全に出遅れたが、

まっいいか。


玉葱を抜いた跡地への植え付けでもいいかな。(^^ゞ


苗 2015年4月19日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



買ったスクナカボチャから採種した種だったが、発芽率100%。

交雑していなければ、美味しいカボチャが出来る筈!!(^^ゞ


たまごうりも自家採種の種より。


苗 2015年4月19日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



黒もちとうもろこし、グリーンパンツ、打木赤皮甘栗南瓜。

ウリ科の苗は、セルトレイからポット上げしよう!


苗 2015年4月19日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )