『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

【知るは易し 信ずるは難し】

2025-02-19 09:22:56 | 仕事

 

きのうは、
K中のラス前だったので、
引き上げる物をあらかた片付けた。

なんせ、9年も務めたので、
けっこう搬入したものが多い。

SCには予算がつかないので、
事務用具以外は、すべて自前の物である。

専門書やら、絵画やら、ギターやら、
ラジカセ、CD、カセット、パソコン、
TV、ビデオ、テープ…
他にも諸々あるが、
ちょっとずつ搬入したものが溜まると
一度では持ち帰れないほどある。

それでも、ヌイグルミや箱庭セットは
寄贈として置いていくことにした。



書室に置き場のない
般若心経や伊呂波歌の作品も
そのままにした。

きのうは、
JCⅢのひとりが、
将来、SCになりたい…と、
嬉しい事を言ってくれたので、
次回のターミナル・ガイダンス
(最終面接)で、
「10年後に、ここに戻ってきて 
 この書を見てね…」
と、後進に夢を託したいと思っている。

高校3年・大学4年・院2年・実習1年で
ストレートで公認心理師の国試に受かれば
SCに採用されよう。

「その時には、もう、
 先生は生きてないだろうけど…」
と言ったら
哀しむだろうか…。😿





おとつい、
仕事半減の告知が来たので、
いささか気落ちして
AIに2025年の「占星術」を
頼んでみた。



「変革」と「可能性」の年となります。
社会全体が大きな変革を迎え、
あなたを取り巻く環境も
変化していく時期です。

(やっぱ、変革期なんや…)

これまで積み上げてきた努力が
形となって表れたり、
お世話になった人々から
思いがけず助力を得られるなど、
可能性に満ちた1年になるでしょう。

(ほんまかいな…。
そうなりゃ、ええねんけど…)

柔軟性と変化が
運命を切り開くカギとなる年です。
過去に囚われず、
新しい選択をすることで、
成長とチャンスが訪れるでしょう。

これまで挑戦してこなかった分野や
活動に目を向けることで、
新たな可能性が広がります。

…なんですって。

だったら、仕事減にも
意味があるんかなぁ…。

「新しい分野」って思いつかんけど、
前世占いでは、学校から離れて
老人たちの為に学識と話芸を活かすと
大いに喜ばれる…と、あった。

いっそ、Facebookでやってた
同級生たちとの楽しい
『ジジババトーク』でも
YouTubeでやろうかしらん…(笑)。

ウケたら儲かるもんねぇ…(笑)。
打算が先かい!!(笑)

『ジイジの部屋』でもやって、
世の難儀したはる爺さま・婆さまの
救い人にでも、なったろかしらん…(笑)。

***

去年末の
40年ぶりの金光同窓会で、
テニス部の教え子
Oちゃんが亡くなった事や
よう麻雀やってたオショー(愛称)が
亡くならはったのを聞いて驚いた。

元同僚の方々が
ずいぶんと鬼籍の人と
なられているので、
自分もそろそろやなあ…とは、
心つもりはしている。

ほいでも、
仕事が半分減ったくらいで、
まーだ、未練がましく思ってるから、
生臭いのもええ処である(笑)。

言語連想テストでは
【本来無一物】なんて
応えながら、未だに、
物欲、社会欲に囚われて
汲々としている。

自分の本質は、未来永劫不変で
「生き通し」の「魂」(意識体)と
アタマでは解ったつもりでいたが、
肚(ハラ)の底から納得して
微動だにしない、というほどの
ものでもなさそうである。😂

「言うは易く行うは難し」
を捩(もじ)れば
【知るは易し 信ずるは難し】
である。





おとついも
コンサート会場に1時間前に着いたので、
開演時間まで小一時間ほど
車内練習をした。

そしたら、
暖房を効かせてたので、
一時間やったら汗ぐっしょりになり、
まいっちゃった。

仕方なく、
車に備え付けの非常用着替えの
長袖のポロシャツに着替え、
その上からジャンパーを羽織った。

なので、きのうは、
そのバッグ内にランニングシャツも
一枚収納しておいた。

車ン中は密室で、
案外、集中して練習できるもので、
これからオフ日になったら
景色のいい処まで出かけて
車内練習したろうか…とも考えた。

4月開催のコンサートだと、
屋外練習ができないから、
気分転換を図るのに一苦労する。

+++++++++++++++++

なんか副業ができんかと
AIに訊いてみた。



日本は、
高齢化社会になってきました。
また、老後の年金暮らしが
楽でない人たちも多いです。

そんな中で、宗教・哲学・
スピリチュアル系のYouTubeサイトで、
老人たちの役に立ちたいのですが、
30分くらいの枠で、まず、
どんな話題から始めたらいいでしょうか。

10個ほどのアイディアをだしてください。

ChatGPT:
高齢化社会において、
年金生活が厳しいと感じる
高齢者の方々に向けて、
宗教・哲学・スピリチュアル系の
YouTubeチャンネルを通じて
支援を提供することは、
大変意義深い取り組みです。

以下に、30分程度の番組として
取り上げると良いと思われる
10の話題をご提案いたします。

心の平安を保つための瞑想と呼吸法
日々のストレスや不安を和らげるための簡単な瞑想や呼吸法を紹介します。
これにより、心身のリラクゼーションと精神的な安定を促進します。

人生の目的と魂の探求
高齢期における自己の存在意義や人生の目的について考察し、魂の成長や自己実現に向けたヒントを提供します。

無条件の愛と人間関係の癒し
無条件の愛の概念を探求し、家族や友人との関係性をより深め、癒すための方法を提案します。

シンプルライフと心の豊かさ
物質的な豊かさよりも心の充実を追求するためのミニマリズムやシンプルライフの考え方を紹介し、生活の質を向上させるアイデアを提供します。

哲学的思考で日常を豊かに
古今東西の哲学者の教えを日常生活に取り入れる方法を解説し、深い思索を通じて心の豊かさを育む手助けをします。

スピリチュアルな視点で見る人生の転機
人生の様々な転機や変化をスピリチュアルな観点から捉え、前向きに乗り越えるためのアドバイスを提供します。

心と体の健康を維持する食生活と運動
高齢者に適した食事法や軽い運動を紹介し、心身の健康をサポートします。

日々の感謝とポジティブ思考の習慣
感謝の気持ちを持つことやポジティブな思考の重要性を説き、日々の生活を明るくするための具体的な方法を提案します。

死生観と心の準備
死に対する恐れや不安を和らげるため、様々な宗教や哲学の死生観を紹介し、心の準備を整える手助けをします。

コミュニティとのつながりと社会参加
地域社会やオンラインコミュニティへの参加方法を提案し、孤独感を和らげ、生きがいを見つけるサポートをします。

これらの話題を通じて、高齢者の方々が心豊かに日々を過ごせるような情報や実践的なアドバイスを提供することが期待されます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【老兵は去り行くのみ】??? | トップ | 【春は苦味を盛れ】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事