『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

“西城 不出来(ヒデキ)”の駄作

2023-12-26 09:24:28 | フレンチ

 

きのうは
Xmasだったので、
自分へのプレゼントに
パジャマと部屋着の兼用の
薄手のズボンを
スーパーの買い物ついでに
衣料品コーナーで買ってきた。



2割引きで
980円だったから
Xmasセールである(笑)。

*

イヴの晩に食べた
オマールの殻と
野菜屑とで
土鍋で1時間ほど煮だして
ジュレにしてみた。

こうすると
一度に二度たのしめる。

Xmasっぽく
セルフィーユと
ピンクペッパーをあしらった。

*

牡蠣は
フードプロセッサーですり身にして
ゼラチンで固めてみたが、
これはイマイチの出来だった。

*

鶏肝と牛挽も
フードプロセッサーでミキシングして
パテにしてみたが、
火入れが長かったせいか
ややぱさついて
味はそれなりだったが、
これもイマイチ・イマニの“西城 不出来(秀樹)”だった(笑)。





*

前日に
叔母さん宅で
Xmasパーティーで
ギター演奏をして
土産に『ガトー・サンマルク』と
『クレーム・パフェ』を
頂いてきた。

今朝方は、
残っていた1/2ほどの
Xmasケーキを食べちゃおうと
すきっ腹にやったら、
途中で食傷気味になり、
胃もたれを起こしてしまった(笑)。

*

23日、
フランスの空港で、
人身売買と思われる
業者と未成年者が搭乗している
という通報で飛行機が
離陸を差し止められる
という事件があった。

世界で暗躍している闇業者が
こうして公的報道されるのは
珍しいことだが、
これも世界的に進行する
デクラス(悪事の暴露)の
『神の見えざる手』によるものなのか。

もひとつ・・・
アナリストの藤原氏によれば、
海外伝に数行で報じられたという、
ラブロフ外相が密かに
アメリカ入りしたという。

その意味するところは、
ウクライナ処理であるだろう。

ウクライナの敗北は決定的で、
敗戦後の同国は
親ロ政権になるか
再度、ロシアに帰属することに
なるのかもしれない。

*

お正月恒例の
フジカラーのCMに
今年は羽生会長とソーちゃんが
起用された。

永世七冠にして会長と
八冠のふたりは
将棋を知らない国民には
ピンとこないかもしれないが、
棋界周辺では「時の人」でもある。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmas デジュネ&ディネ

2023-12-25 08:59:40 | 食べ物・飲み物

きのうは
Xmasイヴだったので、
前々から、カミさんが
職場の同僚に薦められて予約してた
郊外に出来たばかりの
ブラッスリー(フレンチ)に
デジュネ(ランチ)に出かけてきた。

そしたら、
以前、『フルール』と『コパン』の
シェフの店だったので、
どれも馴染みのあるものだった。

*

オードヴルは
『鱸・牡蠣・フォアグラのパテ』。

サラダ仕立てだったので、
軽い味わいのスターターと
なってくれた。

 



*

スープは定番の
『オニオン・グラタン・スープ』

梁川産玉葱の甘味が
際立っており、
なかなかに奥深い味だった。

 



*

ポワソン(魚)は、
『ポワレ・ド・ルー』
(鱸のポワレ)。

皮目がカリリと焼かれて、
身はしっとりしていた。

 



*

ヴィアンド(肉)は、
『コンフィ・ド・プーレ』
(伊達鶏のコンフィ)。

これもクリスピーな皮目が
佳い歯応えだったが、
如何せん、ちと塩味が強かった。



*

デセールは
『ムース・ド・ショコラ』。

黎明のミルキーウェイを
描いたかのような
ファンジックなドレッセには
感心した。

*

甘やかになった口中に
クレマのつんもり立った
エスプレッソをコキュッとやると、
ビターなコーヒーが新たな
マリアージュを加味してくれた。

 

 



***

昼間はフルコースだったので、
晩の御馳走は、
軽めの二品にした。

昼間と食材が被らないように
スーパーで買い物をして帰った。

カレイとスモークサーモンが
安価だったので、
セルクルで模って
ケッパーとオリーヴをトッピングし、
ミカちゃんから贈り物でもらった
トリュフ塩とレモンオリーヴ油で
味付けした。

*

オマールは
古典的なテルミドールに仕立てた。

スーパーでは
年に一度のXmas時くらいしか
置いてるのを見ないが、
市内のシェフ御用達の
魚屋さんに頼めば、
通年で「活け」の状態で
入手することはできる。

*

カミさんと自分の
勤務校の近所にある
パティスリーに初めて
アントルメ(ホールケーキ)を
注文してみたが、
これが、なかなかに軽くて
キレのいい味で佳かった。

「こないだ、
誕生日のケーキ
喰ったばかりなのに・・・」
「ほんとだね・・・」
と、なんだか、
贅沢気分を味わった。

今夜のXmasも
また、第二弾で
何か作ろうかな・・・と、
考えている。

なにせ、ケーキは、まだ
半分以上も余ってるもんねぇ・・・(笑)。










 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件!! グランドスラマーの『牙城』崩るる!!

2023-12-24 08:06:53 | 藤井 聡太

日本海側に大雪をもたらしている
JPCZだが、太平洋側でも
雪を舞い散らせた。

冬枯れの庭が
ちょいと薄化粧するくらいは
風情があるが、
これがドカ雪ともなると
洒落になんない。

車も出せなくなり、
雪かきが要る。

米沢在住のK君の話では
当地では、家庭用の
除雪機があるという。

落語の『雑排』に出てくる
「初雪」の句が面白い。

 初雪や
  せめて雀の三里まで

 初雪や
  せめてラクダの
   腿ったぶらまで



**

事件!!

「早指し」四棋戦の
グランドスラマーだった
ソーちゃんが
きのうの『銀河戦』決勝で
丸山九段に敗れて
三連覇を逃した。

タイトル戦と違って
いずれも全棋士による
トーナメント戦なので
一度負けたらオワリという
熾烈な戦いだが、
その四棋戦も制してきたのだが、
きのうは、その一角を崩されたのである。

「八冠」のタイトル戦は
長時間だったり、
二日制だったり、
番勝負だったり、
するので、長考派の
ソーちゃんには優位だが、
早指し戦は一発勝負なので、
時として、その日の構想が
裏目に出る事もある。

棋界は今、
だれが「絶対王者」を倒すか・・・
という“総挑戦者”状態だが、
きのうは、最年長優勝した
56歳の丸山九段が、
逸早くその名乗りをあげた。

“ソータ推し”にとっては
牙城の一角を崩された昨日は、
ちょっとした衝撃的事件であった。

**

今宵は、早くも
Xmasイヴだが、
昼はカミさんが予約した
郊外のブラッスリーで
デジュネ(ランチ)をし、
その足で、叔母さん宅での
元看護士さんたちによるパーティーで
「ミニミニ・コンサート」を
やってくる。

来年4/20のコンサートの
プロモーションも兼ねて、
チラシくばりや
プレゼントCDも持参しようと
思っている。



この一週間ほど、
学校でも、プログラムの
6曲ほどを毎日、さらっていて、
今朝は指がズキズキと痛むほどである。

でも、身を削り、命を削り、して
人の「喜び」と「安らぎ」の為に
演奏するのがギタリストである・・・
という、使命感のようなものもある。



**

将棋を見ながら
ギターも練習していたら、
出先から帰ってきたカミさんが、
「はい。プレゼント・・・」
と言って、
セーターとネルのシャツを
買って来てくれた。

ついでに
コーヒー店で
アップルタルトも買って来たので、
棋戦を観戦しながらの
いいオヤツになった。

***

朝刊のCM欄に
石ちゃんのサンタクロース
「三択ロース!?」
というコピーがあって、
胃腸薬の宣伝だけあって
可笑しみがあった(笑)。

**

今夜は
予約してある
Xmasケーキと
『ロティ・プーレ』
(鶏の腿焼き)で
ジジ・ババふたりの
「イヴ」の晩餐をも
楽しもうと思っている。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり打ち上げ

2023-12-23 08:26:58 | 懐石

 

きのうは
二学期を無事勤め終えたので、
「ひとり打ち上げ会」として
三ツ星懐石で労を癒してきた。

*

先付けは
湯葉豆腐。

クコの実が
目にも鮮やかな紅一点の
アクセントになっていた。

*

八寸は
熱々の鰆の玉素焼きに
烏賊の黄身焼き、
海老、生麩田楽、柿天婦羅。

*

『椀刺し』の
煮物椀は
豆真蒸の白味噌仕立て。

はんなりした
京風の味わいだった。

*

お造りは、
紋甲烏賊、才巻海老、鯛、鮪。

青交趾(こうち)の器に
紅芯大根の緋扇形のあしらえが
あたかも正月の海の
初日の出を
連想させるものだった。

*

蒸し物は、
合鴨の丸(がん)に
信太巻き。

八方に剥かれた里芋は
熱々とろとろで
銀餡も実に奥深い味わいであった。

*

揚げ物は
鯖河豚。

パプリカの素揚げと獅子唐も
彩りあざやかであった。

**

切り干し大根のご飯は
しみじみとした味で、
懐石店ならではの
出汁のきいた味噌汁に
自家製のお新香が
これまた、しみじみ味だった。

*

主菓子は
小豆豆腐だったが、
うっかり撮影する前に
食してしまった(笑)。

コース料理では
ちょいと気を抜くと
「あるある」だが(笑)、
いつも、
(しまったぁ~!!)
となるから可笑しい。

〆のお薄を喫して
「ひとり茶会」を
仕舞とさせて頂いた。

***

きょうは、
カミさんが女子会で
夜に訪れるというので、
お三方にサプライズで
「梅の蜜煮」を1ケずつ
出してくださる様に
親方に別会計でお願いしておいた(笑)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

61回目のウィンター・ロンバケ

2023-12-22 08:53:06 | 

きょうから
66-6+1=61回目の
冬休み/ウィンター・ロンバケである。

きのうは
二学期さいごの
てづくりベントを持参したが、
前夜の「おでん」の具材で、
夕食にも、まだ、残りがあったので
さすがに、もうけっこうだった(笑)。



きょうは、
お昼に三ツ星懐石の予約を
先月から入れてあった。

二学期無事終了の
「ひとり打ち上げ会」である(笑)。

来週にかけての年の瀬は、
カミさんとの
「ふたり忘年会」のイタメシや
「鮨納め」
三ツ星フレンチでの
ジビエのペルドロー(山鶉)の
「ひとり試食会」の予約も入っている。

そして、イヴの日は
叔母さん宅で
看護師さんたちが集まる
ランチ・パーティーで
ミニコンサートを催す。

その間には、
自宅でのカウンセリングも
3件入っているので、
完全に仕事オフとはいかない。

あとは
「日々、リューティエ」で、
古楽器製作に勤しもうと
思っている。

**

きのうは、
二学期さいごの勤務日だったので、
Tちゃん先生の教会に寄せて頂き、
無事勤務終了の「御礼」を
お届けさせて頂いた。

そしたら、
教会繋がりのクライエントの方から
先生に託された
「誕生プレゼント」を頂戴し、
サプライズであった。

学校で開けてみたら、
Amazonのギフトカードだったので、
買おうと思っていた
デジタル・ノギスと
車用の傾斜計の購入に
使おうかと思った。



山の学校の通勤路の山道では
坂のアップダウンが多いので、
傾斜計の振れでも視ながら
「車内コックピット化」を
よりいっそう進めようと思っている。

***

業務用のパスタ5㎏を
常備しては、
ロンバケ中の「ぼっちランチ」や
夕食に提供している。

『ディチェコ』から鞍替えして
バリバリの『バリラ』派になって
久しいが、5㎏買いは三度目で、
これだと一食100gが50円と
超経済的でお得なのである。

スーパーでも入手できる
プレッツェーモロ(パセリ)で
『カレッティエッラ』という
シンプル・パスタが
「かけそば・すうどん」のように
麺そのものの旨味を堪能できる。

食後用には
希釈用エスプレッソも
イタリアンつづきでいい。

好物の『ビスコッティ』も
イタリアの秀逸菓子である。

***

連日、ニューストップでは
『ダイハツ』の不正問題が
報じられている。

自分の『ムーヴ』も
オイルシールが構造的に緩く、
二か月に一度は自前で
エンジンオイルを
1リットル充填している。



整備をしてもらってる
工場長によると
構造的な欠陥だという。

ダイハツは
ゼロ戦のエンジンを作ってた
「大日本発動機」が
前身かと思ってたら
阪大工学部のエンジニアたちが
立ち上げた「大阪発動機」の
略だという。

親会社は「世界のトヨタ」なので、
今朝の社説では、
その責任を質すものがあった。

『東芝』は上場廃止するし、
日本の企業も落ち目なのか・・・
政財官民ともに
あらゆる「不正」が露出して
今、《見えざる神の手》により
粛清・浄化の「お取り払い」が
進んでいるように見える。

***

最近、気象予報で
「JPCZ」なる単語をよく耳にするので、
ググってみた。

Japan sea Polar air mass
Convergence Zone
・・・の略で、
「日本海寒気団収束帯」
のことだそうだ。

中国大陸から
日本海を超えてくる
冷気の塊りのようである。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする