季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「金糸梅(きんしばい)」

2016-07-22 04:10:31 | 暮らし
愛と励ましの言葉(渡辺和子著より)

「愛をこめて生きる」

他人のレベルまで下がってはいけないとしみじみ思う。

そrではあまりに自分が惨めではないか。他人は他人、

自分は自分、自分が心に定めた生き方を貫いて生きたい。


歳時記

大暑


2016年は7月22日、および立秋までの期間。

太陽黄径120度。小暑から数えて15日目頃。「だいしょ」ともいいます。

梅雨明けの時季で、夏の土用もこの頃。

いよいよ本格的な夏の到来です。

大暑って文字を見ているだけで汗が噴出してきそうな名前ですね。

最も暑い頃という意味ですが、実際の暑さのピークはもう少し後

になります。

動物園の白くまたちへの氷のプレゼントや打ち水などのイベントは、

この大暑の日に合わせていることが多いようです。

==================================

6月に咲いていた花「金糸梅(きんしばい)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 7/15頃。
・中国原産。
 日本への渡来は1760年頃。
・黄色が鮮やか。
 梅雨時に咲き、雨に映える。

・いっぱいある黄色のおしべを
 「金の糸」に、
 5弁の花を「梅」にたとえた。

・園芸品種の
 「ヒドコート Hidcote」
 という花もよく見かける。
 金糸梅より、
 花びらがひとまわり大きい。


・「石垣に
  金糸梅咲く 在家かな」
   鶯 竹里

 「金糸梅
  水のひかりを ためらはず」
   六角文夫

(季節の花300より)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする