季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「オステオスペルマム」

2025-02-19 04:42:55 | 暮らし
一日一名言(187)

願はくは花の下にて春しなむ

そのきさらぎの望月の頃    『山家集』

1190年2月16日、西行は河内国の弘川寺で没する。

「願わくば春、桜の花の下で死を迎えたい。お釈迦様が入滅(死去)した

二月(如月)十五日、望月(満月)のころに」という冒頭の歌の通りとなっ

た。西行は武家の名家佐藤氏の嫡男、義清として生まれた。

================================

2月に咲いている人気の花「オステオスペルマム」

開花期:1月中旬~5月、オステオスペルマムは、春の訪れを告げるように、かわいらしい花を咲かせます。その花色の豊富さは、どの色を選ぼうかと迷ってしまうほど。見ている人をワクワクさせるような、鮮やかな花色や、淡くやさしい花色もあります。ほかの植物と組み合わせても自由自在。そんな使いやすさも大きな魅力です。 

花言葉は元気」「心も体も健康」、花びらがきらきらとして艶があり眺めているだけで元気になります。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「「シクラメン「」 | トップ | 季節の花「ツバキ」 »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事