一日一言(129)
人間には
負けるとわかっていても
戦わなければならないことがある・
だから、たとえ負けても勝っても、
勝負をもって
人を評価しないでください。
福沢諭吉(作家)
歳時記
成人の日
おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定され、当初は1月15日だったが、2000(平成12)年から1月第2月曜日に変更された。
「民法」第3条に年齢二十歳をもって、成年とする。とあり、法律上、独立の社会人としての地位が与えられる。
この日には、各市町村で満20歳に達した人を招いて「成人式」が行われ、講演会やパーティーを開いたり、記念品を贈ったりする。都会へ進学・就職して帰省する人の為に、8月のお盆の時期に成人式を行う所もある。
成人を祝う儀礼は古くからあり、男子には元服・褌祝い、女子には裳着・結髪等があった。明治時代以降は男子には徴兵検査がこれに代った。
===================================
1月に咲いている花「水仙 (すいせん)」
開花時期は、12/15 ~ 翌 4/20頃。 早咲きものは 正月前頃にはすでに咲き出している。 (「日本水仙」「房咲き水仙」 などの早咲き系は 12月から2月頃に開花)。 3月中旬頃から咲き出すものは 花がひとまわり大きいものが多い。 (「ラッパ水仙」や 「口紅水仙」などの遅咲き系は、 3月から4月頃に開花)。 ・いろいろな水仙の種類がある。 「日本水仙」「ラッパ水仙」 「房咲(ふさざき)水仙」 「口紅水仙」「糸水仙」 「笛吹水仙」「八重咲水仙」など。 最もよく見かけるのは 白い花の中心部が黄色の 「日本水仙」。 花も中心部も白い、 「ペーパーホワイト」 (”紙のように白い”) という品種も、ときどき見かける。 いろいろあるが 総称して「水仙」なので 「水仙」として1ページにしました。 ・地中海沿岸原産。 平安末期に中国から渡来。 ・漢名の「水仙」を音読みして 「すいせん」になった。 漢名は「仙人は、天にあるを天仙、 地にあるを地仙、水にあるを水仙」 という中国の古典から。 きれいな花の姿と芳香が まるで「仙人」の ようなところから命名された。 ・学名でもある英名 「ナルシサス」は ギリシャ神話の美少年の名前で、 泉に映った自分の姿に恋をして 毎日見つめ続けたら いつのまにか 1本の花になってしまった。 ”ナルシスト”の名は ここからくる。 ・イギリスの国花の一つ。 ・福井県の県花(水仙) ・別名 「雪中花(せっちゅうか)」、 雪の中でも 春の訪れを告げるので。 ・1月2日の誕生花(房咲水仙) 2月9日の誕生花(ラッパ水仙) 3月4日の誕生花(口紅水仙) 3月16日の誕生花(糸水仙) 4月3日の誕生花(笛吹水仙) 4月16日の誕生花 (八重咲水仙) ・花言葉は 「思い出、記念」(房咲水仙) 「持って生まれた素質」 (ラッパ水仙) 「詩人の心」(口紅水仙) 「思い出」(糸水仙) 「優しい追憶 」(笛吹水仙) 「田園の幸福 」(八重咲水仙) ・「其(そ)のにほひ 桃より白し 水仙花」 松尾芭蕉 「初雪や 水仙の葉の たはむまで」 松尾芭蕉 「水仙や 白き障子の とも映り」 松尾芭蕉 「水仙や 寒き都の ここかしこ」 与謝蕪村(よさぶそん) 「水仙の 花の高さの 日影かな」 河合智月(かわいちげつ) 「水仙の 香やこぼれても 雪の上」 加賀千代女 (かがのちよじょ)
(花図鑑より)