季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「ウメ(花ウメ)」

2025-02-15 04:39:39 | 暮らし
一日一名言(183)

秀吉が政治家であるとすれば、信長は前衛芸術家であり、

家康は高級官僚である。

2月12日、菜の花忌。司馬遼太郎の命日。

1603年、京都・伏見城で徳川家康が後陽成天皇かr征夷大将軍を

賜った日、つまり徳がw幕府誕生の日である。小説『関ケ原』や

『城塞』の印象から、評論は司馬さんは家康を「嫌い」と思っていた。

=================================

2月に咲いている人気の花「ウメ(花ウメ)」

開花期:1月~3月 たくさんの品種があり、花のほかに香りや、幹の形や枝ぶりなどを鑑賞します。寿命の長い樹木なので、年月をかけて樹形をつくるのも楽しみの一つです。ウメには、観賞価値の高い花を咲かせる「花ウメ」と薬や食品加工用に向く良質の実をつける「実ウメ」に分けられ、目的の違いによって栽培方法が異なります。 

花言葉は「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」です。 由来は、梅の花の最盛期が2月とまだ寒さが厳しい時期のため、寒風が吹く中、凛と咲きほこる梅の姿からつけられました。 また、「忍耐」もその情景から由来しています。 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする