今週の「ぶらぶら美術館」は、横浜美術館で開催中の「ドガ展」。
その時に山田五郎さんが披露していた薀蓄ですが、この時代のヨーロッパはとても不潔だったそうです。
お風呂場はなくタライのような物に湯を入れて、そこに入り体を拭く程度。
しかも毎日ではないので皆臭かった。その匂いを消すために香水が発達したのだそうですよ。
トイレもなく家の窓から外へ汚物を捨ててたから道も汚かった。それでハイヒールが生まれたのですって!!
これはドガの「湯浴みをする女」の絵は浮世絵の影響を受けているという解説から発展したもの。
この当時の日本は公衆浴場が既にあったので日本の方がこの点ではずっと文化的と仰っていました。
そういえば、「黄金の豚」の芯子さんも言ってたわ。フランスのバラ園は淑女のトイレだったのよ!って。
芯子さんって意外と物知りなのね。
フランスっても元々とても野蛮だったようで、イタリアのメディチ家のお姫様がフランスに嫁ぐまではお肉とかを手づかみで食べてたそうですよ。その後ナイフやフォークを使うようになったそうですが。
テーブルマナーにうるさい、お上品なイメージのフランスがちょっと前までそんなだったなんて想像できませんけど、この点でも日本の方が文化的よね。
その時に山田五郎さんが披露していた薀蓄ですが、この時代のヨーロッパはとても不潔だったそうです。
お風呂場はなくタライのような物に湯を入れて、そこに入り体を拭く程度。
しかも毎日ではないので皆臭かった。その匂いを消すために香水が発達したのだそうですよ。
トイレもなく家の窓から外へ汚物を捨ててたから道も汚かった。それでハイヒールが生まれたのですって!!
これはドガの「湯浴みをする女」の絵は浮世絵の影響を受けているという解説から発展したもの。
この当時の日本は公衆浴場が既にあったので日本の方がこの点ではずっと文化的と仰っていました。
そういえば、「黄金の豚」の芯子さんも言ってたわ。フランスのバラ園は淑女のトイレだったのよ!って。
芯子さんって意外と物知りなのね。
フランスっても元々とても野蛮だったようで、イタリアのメディチ家のお姫様がフランスに嫁ぐまではお肉とかを手づかみで食べてたそうですよ。その後ナイフやフォークを使うようになったそうですが。
テーブルマナーにうるさい、お上品なイメージのフランスがちょっと前までそんなだったなんて想像できませんけど、この点でも日本の方が文化的よね。