(注)本レポート上、下は前田高行論稿集 マイ・ライブラリー」で一括ご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/
I.ExxonMobilの業績(下)
2.2007~2011年の業績推移
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-93bExxon.pdf参照)
2007年から2011年までの過去5年間の売上、利益、設備投資及び生産量(天然ガスを石油に換算した合計生産量)は以下の通りであった。
(1) 売上高
2007年に4,046億ドルであったExxonMobilの売上は2008年には4,774億ドルに急増したが、2009年には一転して前年比35%減の3,106億ドルに急減した。その後2010年には3,832億ドルに回復し、更に2011年の売上は大幅に伸び2008年を上回る史上最高の4,864億ドルに達した。
この5年間の売上の増減は石油価格の急騰及び急落が主な理由である。すなわち2007年から2008年にかけては生産量が急減しているにもかかわらず売上高は増加しており、石油価格の急騰が売上高増加の要因となっている。しかし2009年は生産量が横這いだが石油価格の急落により売上は前年比35%の急減であった。2009年以降は生産量の増加と価格回復により売上高は順調に回復している。
(2) 利益
各年の利益額は2007年406億ドル、2008年452億ドル、2009年193億ドル、2010年305億ドル、2011年411億ドルであった。5年間では2008年の利益額が最高であり、2009年には前年の半分以下にとどまった。その後、2009年から2011年まで利益は順調に上向いているが未だに2008年を上回ってはいない。
売上高と利益の対前年比増減を比較すると2009年の売り上げは対前年比34.9%の減少であったが、利益はそれ以上の57.4%減となっている。その後2010年及び2011年は売上高の対前年比増加率が23.4%増及び26.9%増であるのに対し、利益はそれぞれ58.0%増、34.8%であり、いずれも利益の増加率が売上増加率を上回っている。
(3) 設備・探鉱投資額
設備・探鉱の投資額は売上或いは利益のぶれとは関係なく毎年増加の傾向にある。即ち2007年は209億ドル、その後2008年261億ドル、2009年271億ドル、2010年322億ドル、2011年368億ドルの投資が行われている。
2011年の場合、投資の90%は上流部門が占めており、ExxonMobilでは継続的に探鉱開発に力を注いでいることがわかる。石油及び天然ガスは再生不可能な資源であり、従って石油企業としては新規鉱区の獲得とその探鉱開発、既存油田の回収率向上、同業他社の買収などにより自社の資源量を維持し続けなければならない宿命がある。さらに新規鉱区の探鉱開発はリスクも高く、投資のリードタイム(回収期間)が長いため、長期的視野に立った投資が必要である。ExxonMobilの投資が毎年増加しているのはこのような理由のためと考えられる。
(4) 生産量(石油及び天然ガスの合計生産量)
2007年に418万B/Dであった生産量は2008年、2009年と続いて4百万B/Dの大台を割った。このような生産量の急激な減少はいくつかの理由が重なったものであり、その一つは2007年のサブプライムショック以降、世界景気が急速に冷え込み、その結果石油製品の販売量が減少したことにある。さらに産油国における政治的な要因もあるものと考えられ、ExxonMobilの場合は、ベネズエラの石油国有化問題などの影響もあったと推定される。しかし2010年には445万B/Dに回復し、2011年も微増の451万B/Dと過去5年間で最も多い生産量となっている。これは探鉱投資による新規石油・ガス田の発見、或いは米国内のシェール・ガス権益取得などのM&A戦略の成果が現れたものであろう。
(ExxonMobil編 完)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp