(注)本稿は「前田高行論稿集 マイライブラリー」で一括ご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0217Bp2011.pdf
III.BPの業績(下)
2.2007~2011年の業績推移
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-93eBp.pdf参照)
2007年から2011年までの過去5年間のBPの売上、利益、設備投資及び生産量は以下の通りであった。
(1) 売上高
2007年に2,844億ドルであったBPの売上は2008年には3,611億ドルに急増したが、2009年は一転して前年比34%減の2,393億ドルに急減した。その後2010年は2,971億ドルに回復、2011年には過去5年間では最高の3,755億ドルに達している。
売上高の振幅が大きい理由は石油価格の急騰と急落によるものである。売上と生産量の増減に相関関係が無いことは、過去5年間で見ると生産量は2009年が最も多く2011年が最も少なかったのに比べ、売上高は逆に2009年が最も少なく、20111年が最も多かったことに現れている。
(2) 利益
BPの利益は2007年、2008年は210億ドル前後のほぼ横ばい状況であり、ExxonMobil、Shell、BP3社の中では最も低かった。2009年の利益は166億ドルに減少したが、この額はShell(125億ドル)よりも多く、ExxonMobil(192億ドル)に比べ遜色がなかった。このため売上高利益率は6.9%と3社中で最も高かったのである。
しかし2010年はメキシコ湾事故の影響により一転して37億ドルの赤字となった。ただ同社の収益構造は非常に強固であり、翌年には過去5年間で最高の257億ドルの利益を計上した。
(3) 設備・探鉱投資額
同社の投資額は2007年206億ドル、2008年307億ドル、2009年203億ドル、2010年230億ドル、2011年315億ドルであった。同社は毎年利益額を上回る投資を続けており、メキシコ湾事故で巨額の損失を計上した2010年も高い投資水準を維持し、2011年は当年度利益を大幅に上回る投資を行っている。但し次項に述べるごとく生産量は2010年までの横ばいから2011年はむしろ減少しており、短期的には投資の効果が見られない。
(4) 生産量(石油及び天然ガスの合計生産量)
2007年に382万B/Dであった生産量は2008年に384万B/D、2009年には400万B/Dに達した。しかし翌2010年には382万B/Dに減少、さらに2011年は345万B/Dと過去5年間では最低の水準に落ちている。
(BP編 完)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp