三洋が日産純正用にOEMで開発したワンセグ・12セグチューナーを内蔵したAVNを使う機会があった。
このナビの最大の売りは、業界で初めて2DINサイズに地デジチューナーを内蔵したことだ。
他社の外付け地デジチューナーの大きさを考えると、これはすごいことである。
しかも三洋はワンセグ・12セグを同じ基盤に入れている。
これにより、松下地デジチューナーが12セグ・ワンセグの自動切換えに1秒ほどかかるのに比べ、この機種は瞬間切り替えを実現している。
もっとも、ワンセグ放送は12セグ放送よりも2秒遅れて放送させているため、シームレスな切り替えはできない。
7インチ画面でワンセグを見てみたが、一秒間15フレームでは、やはり動きの大きい番組は苦しい。しかし、画像が頻繁に乱れるアナログよりははるかにストレスはない。
三洋は車載TVチューナーの主流はワンセグになると主張している。短期的にはそうなる可能性もないとはいえないが、私はやはり12セグだと思う。数年後、12セグ車載チューナーの価格が値ごろ圏内に入れば、ワンセグをつける意味はない。
しかし、2011年の停波を別にしても、車載に関してはアナログTVチューナーの意味はもうまったくないだろう。
このナビの最大の売りは、業界で初めて2DINサイズに地デジチューナーを内蔵したことだ。
他社の外付け地デジチューナーの大きさを考えると、これはすごいことである。
しかも三洋はワンセグ・12セグを同じ基盤に入れている。
これにより、松下地デジチューナーが12セグ・ワンセグの自動切換えに1秒ほどかかるのに比べ、この機種は瞬間切り替えを実現している。
もっとも、ワンセグ放送は12セグ放送よりも2秒遅れて放送させているため、シームレスな切り替えはできない。
7インチ画面でワンセグを見てみたが、一秒間15フレームでは、やはり動きの大きい番組は苦しい。しかし、画像が頻繁に乱れるアナログよりははるかにストレスはない。
三洋は車載TVチューナーの主流はワンセグになると主張している。短期的にはそうなる可能性もないとはいえないが、私はやはり12セグだと思う。数年後、12セグ車載チューナーの価格が値ごろ圏内に入れば、ワンセグをつける意味はない。
しかし、2011年の停波を別にしても、車載に関してはアナログTVチューナーの意味はもうまったくないだろう。