株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

NY市場概況(1.23.2025)

2025-01-24 06:41:37 | NY市場概況
1月23日(木)のNY市場概況です。

1.NYダウ 
 4日連続MAX値を更新。OSCも72%まで上昇。しかも、売買指数は上限の200%に。つまり大引けが今日の最高値。これは前代未聞。まあ、イケイケドンドン状態。総合判断指数を見てみると、1.066となっております。11月26日の1.076以来の高さ。それ以前には1.081というのもありますが、まあ、1.08ぐらいで頭打ちとなるでしょう。これを超えるともう予測は不可能。当面は45000ドルを超えてどうなるかが焦点。

2.Nasdaq
 1月14日にMIN値が点灯し、最後の売られすぎサインも点灯してから、一切のシグナルはまだ出ておりません。OSCはそれでも63%に上昇。19044ドルがMIN値のベースラインで最新ですので、堅実に切り返しつつはあります。

3.ドル・円
 155.51円がベースライン。今日は何とか安値はクリヤー。しかし、マイナス終了でOSCは再度50%割れ。行きつ戻りつの感じ。

4.米10年債利回り 4.646%(+0.047%)上昇に転じる。

5.VIX指数 15.02(-0.08)

6.SOX指数 5445(-25)

7.バルチック海運指数 893(-35)ダウと乖離幅拡大中。

8.レーザーテックADR株価 15087円(-113円)

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンクス通りの下げ(レーザーテック)

2025-01-23 17:50:24 | レーザーテック研究
1月23日(木)のレーザーテック研究です。

昨日MAX値が1月8日以来の点灯。ところが、その時の終値より昨日の終値が650円もアンダーしておりました。本来、地合いがよく好調な銘柄は、MAX値を切り上げていくものですが、レーザーは反対でした。これはまだ下押し圧力が強い中でにMAX値の点灯だったことをうかがわせます。

同様の現象が、8月22日と8月30日においても見受けられました。8月30日の終値の28080円は、その後上回ることなくダラダラと下がり続けております。

さて、レーザーテックの最新のベースラインは、従って、昨日のMAX値点灯時の終値15710円に置き換わりました。下値は16日の売られすぎサイン点灯時の終値の14535円。この間での攻防を抜ければ、1月8日の終値の16360円を巡る攻防へと移ります。

OSCも50%超えは2日間のみで、今日は48%にまで下落。しかも、前日安値を上回れないで終了。

OSCと指数値との関連性での評価は、1月6日のOSC34%、指数値7870ポイントに対して、今日はOSC48%、指数値8485ポイントと、まだまだ下落余地を大きく残しております。これが逆相関にならないと反転しないのが普通。つまり、7870ポイント以下に落ちて、OSC48%に限りなく近づくという状態です。

その意味ではまだまだ下げ余力が、この面からの評価ではあるということになります。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(1.23.2025)

2025-01-23 17:39:07 | 市場概況
1️月23日(木)の市場概況です。

1.日経225
 直近の売られすぎサイン点灯日の1月15日の終値、38445円がベースライン。16日に少し下回りながらも引けにかけて挽回。17日は38000円割れ寸前まで押し込まれながらも、引けにかけてこのベースラインを上回っての終了。この2度の「試練」を経て、以後はうなぎのぼりの上昇。今日でOSCを59%にまで上げております。

2.TOPIX
 1月17日の売られすぎサイン点灯日兼MIN値点灯日の終値の2679ポイントが2枚仕立てのベースライン。翌20日からは絵に描いたような上昇ぶり。

3.グロース250
 対照的に今日はMIN値が点灯。ついでに売られすぎサインも点灯。ボトムの見極めのフェーズに入ってきました。OSCも41%と押し込まれており、12月20日の36%に接近中。

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(1.22.2025)

2025-01-23 07:24:25 | NY市場概況
1月22日(水)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 MAX値を3日連続更新中。OSCが記録的な14.3%となった12月19日の終値42342ドルがベースライン。短期では売られすぎサインが最後に点灯した1月10日の終値41938ドルがベースライン。両方の終値を上回ったのが1月14日。終値42518ドル。以後、このレベルを上回り続けております。

2.Nasdaq
 OSCの最低値は12月20日の42.8%で、この時の終値は19573ドル。12月27日から徐々に押され、1月2日に売られすぎサインが点灯。少し切り返したものの、14日まで点灯。この時の終値は19044ドル。17日に両方のベースラインを安値が上回り、以後2日間は上回っております。

3.ドル・円
 OSCの最低値は16日の43.3%で、終値は155.12円です。21日に売られすぎサインが点灯し終値は155.51円。今日は引けで両方とも上回ってはおります。OSCも50%台乗せ。切り返しモードに入ったようですが、まだ病み上がり状態。

4.米10年債利回り 4.613%(+0.039%)

5.VIX指数 15.1(+0.04)

6.SOX指数 5469(+91)

7.バルチック海運指数 928(-29)

8.レーザーテックADR株価 15771円(+61円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍牛のような歩みではあるが(レーザーテック)

2025-01-22 16:48:38 | レーザーテック研究
1月22日(水)のレーザーテック研究です。

レーザーテックのこの30日間の最低OSCは12月3日の30.2%です。この時の指数値が8485ポイント。終値15340円。これが監視銘柄で最長のスパンによるOSCと指数値の関連と終値(ベースライン)です。

この後に、指数値が8485ポイントを下回り、OSCが30.2%を上回った日が買い時です。前日よりOSCを上げていることを追加の条件として、以下にこの条件を満たした日を列挙します。

 1.12月16日 OSC30.96%、指数値8175ポイント
 2.12月23日 OSC31.13%、指数値8175ポイント
 3.12月24日 OSC31.03%、指数値8320ポイント
 4.12月25日 OSC34.00%、指数値8085ポイント
 5.12月26日 OSC34.13%、指数値8175ポイント
 6.12月27日 OSC34.40%、指数値8375ポイント
 7.12月30日 OSC35.39%、指数値8265ポイント
 8.1月16日  OSC44.23%、指数値7560ポイント
 9.1月17日  OSC44.69%、指数値7950ポイント
10.1月20日  OSC47.33%、指数値8380ポイント

以上ですが、OSCが高くて指数値が低い状態が好ましいのですが、1月16日にもっともその条件を満たしているのがお分かりかと思います。

この日の終値は14535円。この終値を翌日の安値が一旦下回っておりますが、引けでは14615円となり、いわゆるドテン買い状態となっております。今日は、前日よりわずかにOSCを落としてはおりますが、これは誤差の範囲でしょう。

明日以降、15340円を割り込むことがあっても、そこを下から抜く時にドテン買いを入れる戦法です。指数値が今日で9125ポイントとかなり高くなってきております。いずれにしても、下値と終値で15340円を意識。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする