株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(12.11.12)

2012-12-12 07:56:41 | 株に出会う
12月11日(火)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下に11日の海外市況

◆日経先物:9520円(-20円)OSC53%(-3%)RSIは74%(-5%)11月14日のOSC39%、終値8670円から切り返し中。 
◆日経平均:9525円(-8円)OSC52%(+1%)RSIは77%(+1%)11月14日のOSC32%、終値8665円から切り返し中。
◆TOPIX:786(-2)OSC52%(+1%)RSIは73%(-3%)11月14日のOSC36%、終値722ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:404(+6)OSC62%(+4%)RSIは75%(+3%)11月14日のOSC45%、終値380ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):144.65円(-0.08円)OSC42%(-2%)RSIは54%(-1%)12月6日のOSC62%、終値145.14円から下落に転じる。(11日現在。)

◆騰落レシオ(25日間)

 東証1部:113.92%(+0.97%)-12月11日現在。
 マザーズ:86.83%(-3.04%)-12月11日現在。

今日も株式市場は極めて小動き。しかし、先物の出来高が凄い。6月29日以来の多さです。これは何を意味するか?-20円と下げながらも、これだけの出来高をこなしているということは、売り圧力が強まりながらも、買いもまだまだ強いということですね。11月7日の状況に酷似しております。この時は14日までの押し目がありました。そろそろ外国勢が逃げ始めているのかも知れません。要注意。

以下は11日の海外市況

◆ドル・円:82.51円(+17銭)OSC57%(-1%)RSIは50%(-10%)11月13日のOSC50%、終値79.38円から円安トレンド継続中-11日現在。
◆ユーロ・ドル:1.3ドル(+0.06ドル)OSC57%(+5%)RSI65%(+3%)11月9日のOSC33%、終値1.271ドルからユーロ高に切り返し中-11日現在。
◆USドルインデックス:80.06(-0.27)上昇モードの50MA(80.18)でもみ合い中-11日現在。
◆10年債利回り:1.66%(+0.03%)下落モードの50MA(1.69)を一気に割り込むも再度接近中。-11日現在。
◆米3ヶ月国債:0.08%(-0.01%)対10年債スプレッド:1.58%(+0.04)3%切ると要注意。-11日現在。
◆NYダウ:13248ドル(+79ドル)OSC56%(+-0%)RSIは76%(+3%)11月15日のOSC25%、終値12542ドルから切り返し中。
◆ナスダック:3022ドル(+35ドル)OSC57%(+3%)、RSIは74%(+5%)11月15日のOSC23%、終値2837ドルから切り返し中。
◆DAX指数:7590(+59)OSC69%(+6%)RSIは93%(+1%)、11月15日のOSC39%、終値7043から切り返し中。
◆上海総合:2075(-9)OSC64%(-5%)RSIは58%(-5%)12月3日のOSC36%、終値1960から切り返し中。
◆VIX指数:15.57(-0.48)上昇モードの50MA(16.44)を割り込んで下落中。
◆CRB指数:294(+1)緩やかな下落モードの200MA(300)が抵抗線となって下落中。
◆WTI原油先物:85.65ドル(-0.11ドル)下落モードの50MA(87.99ドル)が抵抗線で下落中。
◆NY金:1712ドル(-2ドル)下落モードの50MA(1730ドル)の上値抵抗線に再度接近中。
◆セミコンダクターインデックス:389(+7)緩やかな下落モードの200MA(390)をほぼ捉える上昇。
◆シカゴCME(円建て):9600(大証終値比+80円)

独ZEWの景況指数が+6.9と予想の-11.5を大きくドライブし、NY株もそれにつられての上昇。また、今日から始まるFOMCへの期待感からも買われております。

独DAXは週足で見ても上限に達しております。ここで少し足踏みしてから7600ポイントを超えるようだと、上昇の勢いが加速するものと思われます。そうなると、いわゆる欧州債務問題の収束においても見通しが明るくなるため、ユーロの売り込みはなくなり徐々に上昇するということになりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日(火)のつぶやき

2012-12-12 01:20:27 | 株に出会う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(12.10.12)

2012-12-11 15:17:22 | 市場概況
12月10日(月)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下に10日の海外市況

◆日経先物:9540円(-20円)OSC56%(+2%)RSIは79%(-5%)11月14日のOSC39%、終値8670円から切り返し中。 
◆日経平均:9534円(+6円)OSC51%(-6%)RSIは76%(-4%)11月14日のOSC32%、終値8665円から切り返し中。
◆TOPIX:788(-2)OSC51%(-8%)RSIは76%(-7%)11月14日のOSC36%、終値722ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:398(+3)OSC58%(+8%)RSIは72%(+7%)11月14日のOSC45%、終値380ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):144.73円(+0.10円)OSC44%(+2%)RSIは55%(+2%)12月6日のOSC62%、終値145.14円から下落に転じる。(10日現在。)

◆騰落レシオ(25日間)

 東証1部:112.95%(-5.18%)-12月10日現在。
 マザーズ:89.87%(-1.67%)-12月10日現在。

日経平均はまだ上げ余韻の中、静かな調整中。特にRSIは落ちたとは言え76%と高値圏。
OSCで45%ぐらいまでの調整があってから再騰するような形ですね。選挙までが1つのマイルストーン。

以下は10日の海外市況

◆ドル・円:82.34円(-15銭)OSC58%(-3%)RSIは60%(-6%)11月13日のOSC50%、終値79.38円から円安トレンド継続中-10日現在。
◆ユーロ・ドル:1.294ドル(+0.01ドル)OSC52%(+2%)RSI62%(+1%)11月9日のOSC33%、終値1.271ドルからユーロ高に切り返し中-10日現在。
◆USドルインデックス:80.42(+0.16)200MA(80.8)に接近中-7日現在。
◆10年債利回り:1.63%(-0.01%)50MA(1.69)を一気に割り込むも再度接近中。-10日現在。
◆米3ヶ月国債:0.09%(+-0.0%)対10年債スプレッド:1.54%(-0.01)3%切ると要注意。-10日現在。
◆NYダウ:13170ドル(+15ドル)OSC55%(-2%)RSIは73%(-6%)11月15日のOSC25%、終値12542ドルから切り返し中。
◆ナスダック:2987ドル(+9ドル)OSC54%(-3%)、RSIは69%(-7%)11月29日のOSC75%、終値3012ドルから下落に転じる。
◆DAX指数:7531(+13)OSC63%(+3%)RSIは92%(-1%)、11月15日のOSC39%、終値7043から切り返し中。
◆上海総合:2084(+22)OSC69%(+5%)RSIは63%(+5%)12月3日のOSC36%、終値1960から切りかえし中。
◆VIX指数:16.05(+0.15)50MA(16.44)を割り込んで下落中。
◆CRB指数:293(-2)200MA(300)が抵抗線となって下落中。
◆WTI原油先物:85.56ドル(-0.44ドル)50MA(88.12ドル)が抵抗線で下落中。
◆NY金:1714ドル(+9ドル)50MA(1731ドル)の上値抵抗線に再度接近中。
◆セミコンダクターインデックス:382(+2)50MA(372)を再度捉えて上昇中。
◆シカゴCME(円建て):9535(大証終値比-5円)

NY株は小動きに終始。DAXは更に好調に上げております。上海も何とか低迷からの脱出ができそう。
イタリアのモンティ首相が辞意を表明したとのことで、ユーロが一時売られましたが、ほどなく戻しております。緊急登板だったモンティ氏が辞めると言うことは、現下の状況が落ち着いているし、もう最悪の事態は回避されたと考えているのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日(月)のつぶやき

2012-12-11 01:30:44 | 株に出会う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(12.7.12)

2012-12-10 09:18:22 | 市場概況
12月7日(金)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下に7日の海外市況

◆日経先物:9560円(+20円)OSC54%(-1%)RSIは84%(-2%)11月14日のOSC39%、終値8670円から切り返し中。 
◆日経平均:9527円(-18円)OSC57%(+1%)RSIは80%(-5%)11月14日のOSC32%、終値8665円から切り返し中。
◆TOPIX:790(+2)OSC59%(+5%)RSIは83%(-3%)11月14日のOSC36%、終値722ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:395(+1)OSC50%(+1%)RSIは72%(+7%)11月14日のOSC45%、終値380ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):145.63円(-0.45円)OSC42%(-17%)RSIは53%(-23%)12月6日のOSC62%、終値145.14円から下落に転じる。(9日現在。)9日に45銭の急落、8月7日の58銭の急落以来

◆騰落レシオ(25日間)

 東証1部:118.13%(-3.71%)-12月7日現在。
 マザーズ:91.54%(-0.72%)-12月7日現在。

週末のイベントもあり、この高値圏での材料難、手がかり難でほぼ前日同値で終了。日経平均のVR改は240%まで落ちました(12月3日には記録的な613%まで上昇)が、TOPIXはほぼ前日と同値の364%です。RSIともども高値圏。なかなか調整らしい調整局面はありませんね。

以下は7日の海外市況

◆ドル・円:82.49円(+8銭)OSC61%(-3%)RSIは66%(+-0%)11月13日のOSC50%、終値79.38円から円安トレンド継続中-7日現在。
◆ユーロ・ドル:1.293ドル(-0.04ドル)OSC50%(-4%)RSI61%(-10%)11月9日のOSC33%、終値1.271ドルからユーロ高に切り返し中-7日現在。
◆USドルインデックス:80.42(+0.16)200MA(80.8)に接近中-7日現在。
◆10年債利回り:1.64%(+0.05%)50MA(1.69)を一気に割り込むも再度接近中。
◆米3ヶ月国債:0.09%(-0.01%)対10年債スプレッド:1.55%(+0.06)3%切ると要注意。
◆NYダウ:13155ドル(+81ドル)OSC58%(-4%)RSIは79%(+1%)11月15日のOSC25%、終値12542ドルから切り返し中。
◆ナスダック:2978ドル(-11ドル)OSC57%(-11%)、RSIは76%(-5%)11月29日のOSC75%、終値3012ドルから下落に転じる。
◆DAX指数:7518(-17)OSC60%(-6%)RSIは93%(-4%)、11月15日のOSC39%、終値7043から切り返し中。
◆上海総合:2062(+33)OSC64%(+6%)RSIは58%(+5%)12月3日のOSC36%、終値1960から切りかえしに転じる。
◆VIX指数:15.9(-0.58)50MA(16.45)を割り込んで下落中。
◆CRB指数:296(+-0)200MA(300)が抵抗線となって下落中。
◆WTI原油先物:86.00ドル(-0.39ドル)50MA(88.25ドル)が抵抗線で下落中。
◆NY金:1705ドル(+5ドル)50MA(1732ドル)の上値抵抗線を割り込み下落中。
◆セミコンダクターインデックス:379(+-0)50MA(372)を再度捉えて上昇中。
◆シカゴCME(円建て):9550(大証終値比-10円)

雇用統計は予想を上回ったものの、失業率の改善は求職を断念した人も多かったようだし、非農業部門の雇用者数にしても、来週の緩和期待を後退させるほどのものではなかったため、発表当初は株高、円安、金安に振れましたが、その後は急速に値を元に戻しております。こういうトリッキーな動きがあるから、デイトレは目くらましに遭いますね。

債券だけは素直に反応して金利上昇(価格の低下)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする