先程、お風呂にお湯を入れいて、そろそろいいかな~?と覗いたら、湯船に大きなホコリが浮かんでいた・・・
と、思ったら、なんとクモでした!!親指の爪くらいの大きさのクモがひっくり返ってプカーっと浮いていた!!
しまった!!お湯を入れる前によく見なかったよぉ~、釜ゆでの刑にしてしまった・・・ごめんね~、と思ってすくいあげてみたら。かすかに反応あり。
よかった~、まだ生きてたよ~ホッ。
(私はゴキブリには容赦しないが、クモには寛大/笑)
で、今日は本屋によって、県内のロードマップを買ってきました。
将来の(笑)輪行・ボタリングのため、です。
今日、ビアンキ・フレッタを送ったよ~というメールが来ました、まーでも、受け取りは明後日以降かな?
それで、ついでに本屋内をフラフラさすらって来て、買ってしまったのがこのコミックス。
「ヘタリア」が国擬人化ならば、こちらは日本全国都道府県の擬人化!!(笑)
その都道府県それぞれの特徴の県民性みたいなところを、キャラが性格としている、みたいな感じかな?
とりあえず、我が静岡県のところを中心に読んでみました・・・
「静岡県」は、のんびりのどかで、穏やか。お人よしで順応性が高い。大人しく、長いものには巻かれる的な反面、好奇心旺盛なところもあり、新しい事に積極的。
他人がやる事はやってみたいし、やってない事もやってみたい。と、行動力抜群だが、わりと飽きっぽい(笑)
と、あるあるあるっ!!!という感じです。
もっとも、静岡県でも、実は東部と中部と西部でそれぞれに差がある、と言われてますが、上記の静岡県民の特徴は、主に中部地区に当てはまるかな?とも思います。
お菓子とか、庶民の食べ物系で、全国に販売展開する前にまず「静岡でまず売って、売れるか試す」っていうのはよく聞く話です(笑)
そして、「新発売!!」の物にすぐ飛びつく静岡県民!!(笑)
学校の座布団=防災頭巾である、っていうのも本当だし、いろんなイベントにすぐ起震車が出てくる、というのも事実(笑)
まー要するに、各都道府県のステレオタイプ的な感じで、ステレオタイプっていうと、あーんまりいい意味では取られないというか、先入観とか思いこみ、という感じもありますが、この本の場合は、「(私とは違う)だから、ダメ、合わない」という否定的拒否的な感じではなく「(私とは違う)だから面白いなぁ~」というユーモアの部分が多いところがいいと思います。
よく血液型で、「私は●型だから▽型の××さんとは合わない」みたいな話を(例え冗談的な軽い会話でも)された時、自分が▽型だったら、ちょいとムっと来ますが、この本はそーいう部分も軽くギャグにしてくれているので、笑えるというか。
これ、ちょっと小さくて見にくいと思いますが、「大阪人は『振り込め詐欺』にはひっかからないが、『振り込み詐欺(還付金とかが返ってきます、とか)』には引っかかる」とかっていうには、爆笑!!しました。
他、自分にはいままであまり縁もなかった、他都道府県についても「ほーそういうところなのか~」とかと、身近に感じたりして面白いですよ~、特に四国とか(すいませーん/笑)
そーいや、私のテルミンのお師匠のT先生が、先日ブログに「ロシア人は高知の県民性に似ている」とかいう事を書いていらっしゃいました~。
あ、北海道君は、ちょっとロシアさん(ヘタリアの)に似ている・・・(笑)
でも、ロシアさんみたいに怖くはないようです(爆)