![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/acaf95f0a5968e8eb2c1dd3ca265b323.jpg)
昨日同様、今日も天気は良いのだが風が強い・・・
この風で山の木がザワザワ動き、オーナー宅の鯉のぼりは優雅にと言うより荒々しく泳いでいます。
でもそんな風の中でも、新緑まぶしい日差しが何とも心地よい。
10:00少し前にオカリナの里に着くと、先客が6名。
東二さんと大工のマコさんは昨日に引続きにニジマスの燻製作り。
今回は、このドラム缶2本使います。
オーナーと安藤要さんは蓬莱荘でテントを3張り借りてきた。
自分は洋介さんと伊藤さんとで明日立てるのぼりの組み立てをする。
2月に味噌造りをした人のご子息のグループがやって来て新しい池の脇でBBQを始める。
西田さんが持ってきたお昼をみんなでいただき、午後一の作業はプログラムの折り込み。
終了したら、ステージの下から椅子を出して、使えるもの使えないものに仕分けをする。
10数年前にもらって来た椅子は半数以上が経年劣化で板が剥がれて使えない。
使えない椅子は、里の隅っこに積み上げて後日処分する予定。
使えそうな椅子は、雑巾掛けをして間隔をあけて並べる。
これは結構な重労働でした。
特にステージの下に潜って椅子を取り出す作業はきつかった。
作業が終了したのが14:30、思った以上に早く終わったので、明日行う予定だったPAのテストを行う。
これまでPAを担当して頂いていた象さんが来られなくなってしまったので、今回は洋介さんと自分で何とかする事になっている。
モニターの返しがイマイチ弱いような気がするが、何とかなりそうなレベルまで調整出来ました。
もちろんテストだから、実際に演奏したりカラオケや伴奏楽器とのバランスを取ったりやりました。
19;30ニジマスの燻製作りを終えた東二さんが帰って残ったには自分ひとり。
イベント前日は、毎年お泊りです。
明日の必要書類印刷後は、のんびり飲みながらブログ更新!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます