![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/71d962730c05ff79cb3a0da6702db466.jpg)
お昼を少し回った頃、東二さんがやって来ました。
現在進行中の井戸水の除菌器設置工事の配管材が揃ったので、
今日は残りの配管と水道の蛇口の取付作業の予定です。
他のメンバーがオカリナ吹いたりおしゃべりしてる中、作業開始です。
まずは除菌器から流し台に向けて塩ビ管を伸ばし最初の蛇口用のチーズを取付けます。
次は、前回仮埋設した2層管とジョイント用のチーズを取付けてジョイント後埋戻し、さらに2つ目の蛇口用のチーズを取付けて、
屋根の柱に取り付けた角材に蛇口用の配管を2本立ち上げます。
立ち上げたホースの先の金具に蛇口を取付ければ流し側の配管終了です。
そういえばオーナーにより流しの上の屋根材も張られていました。
次は、除菌器から分岐した2層管の先とログハウス~ガレージ間の配管とのジョイント作業です。
除菌器とガレージ側をジョイントして、ログハウス側はプラグします。
早速ポンプを運転して配管確認です。
ちゃんと水が出ている事が確認出来て、配管工事完了です。
東二さんお疲れ様でした!!
これで残作業は、東二さんが配管の保温工事、
オーナーが掘削箇所の埋戻しと新し流し台手前側のかさ上げ工事。
最後に除菌器に除菌液を投入しての試運転という事になりました。
今回の工事で、新しい流し台とガレージの洗い場の水道は除菌器を通った井戸水が、大屋根の下とログハウス側の水道とトイレとガッチャンポンプは井戸水と言う事になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます