![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/d27b83614912a17880d10863317ee918.jpg)
毎月第2日曜日は、「風工房オカリナ講習会」と「定期演奏会」が開催されますが、今月は新型コロナの緊急事態宣言期間中という事もあり、「オカリナ講習会」は中止で「定期演奏会」のみの開催となりました。
それでも、知らずに来る方があるかも知れないという事で、
いつも通りにオカリナの里に向かいました。
途中「ベジタブ野上の里」開催中の南山焼を過ぎたあたりで
自転車で里に向かっているS.Ojiroさんを追い越し、
「野上リバーサイドキャンプ場」付近の旗川で釣りをしていた長橋さんの車が停めてあったのを横目に見て、
10:00「高谷オカリナの里」に到着しました。
するとすでに先客が・・・
百舌さんが山沿いの広場で、新井さんと伊藤さんが大屋根の下でオカリナデュエットの練習をしていました。
自分が到着した後も、S.Ojiroさん長橋さんが到着、
その後も西田さん高橋さんが続々とやって来ました。
写真は、伊藤さんのオカリナ(ダブル管・トリプル管+α)のコレクション。
よくこんな沢山集めましたねぇ。
お昼過ぎ、新井さんと入れ替わりのタイミングでやって来た洋介さんは、
オカリナ専門誌 第38号を持参です。
洋介さんの"Youtube"の事が紹介されていました。
いつもなら進行役の石坂さんの下で演奏会が進行していく訳ですが、
今回はとりあえず各自勝手に好みの場所でオカリナの練習をしたり、
大屋根の下に集まってオカリナに関する話をしたり、
オカリナに関しての洋介さんのワンポイントアドバイスがあったり、
それなりに有意義な時間が過ごせたのではないかと思っています。
まだオカリナの里に来たことがない方でも、参加大歓迎です。
普段練習している曲を山に囲まれたオカリナの里で練習したり、
それを他の人達に聴いてもらう事によって目からうろこ的な発見が出来るかもしれません。
最後の写真は、ちょいとお疲れモードの東二さん。
今日は一仕事やって頂きました。
この件に関しては、後日このブログで紹介したいと思います。
私にはまだまだ仕事も○○です😅
健康で家族👨👨👧👦の支えも必要です。
それぞれの事情や考えも行動も十色。
限られた自由の中にこそ、楽しみも多大!!💫(皆様がうらやましい🎶)
伊藤様はオカリナの「収集家」❔
シングル、ダブル、トリプルと凄い!
皆様と定期的に合流し楽しめる日迄
は、もうしばらく後3~4年先かぁ🎵
ブログ記事修正しました❗😀
トリプル以上があるなんて、意味が分からん❗🤔
そこまでしないと吹けない曲あるのかなぁ❓🤔
あっ、もしかして転調対応❓❓❓
これ以上のコメントはやめておきます😅😁😅
今のところ第2日曜日以外は、イベント予定ありませんが、随時イベントが決まり次第、ホームページやブログで告知します。
土日ならば、誰か里にいると思いますので、都合の良いときに来てください❗😀