学校にあるデスクトップパソコンが故障したのを何とかしようと思っていたが、やっとその時間がとれた。まずは内部電池の交換。テスターで測ってみると、電圧は1Vもない。0.3Vだった。コンビニで電池を購入。取り付けた。
電源ボタンを押してみたが、変化がない。・・・とそのとき、ピカッと光がでるではないか。USBでつながっている無線マウスの無線アダプターのLEDが光った。これで、電源スイッチの故障ではないことが分かった。たびたび電源スイッチを入れてみたところ、空冷ファンが力なく回っていた。
電源ユニットの不良だろうと思い、テスターで電圧を測定。5Vのはずのところが3V。12Vのはずが5Vになっていた。電圧不足。
電源ユニットをネットで購入しようと思った所、偶然、電源ユニットについてのサイトを見つけた。ますます電源ユニットがあやしい。交換してだめなら、マザーボードの故障と考えられるだろう。
電源ボタンを押してみたが、変化がない。・・・とそのとき、ピカッと光がでるではないか。USBでつながっている無線マウスの無線アダプターのLEDが光った。これで、電源スイッチの故障ではないことが分かった。たびたび電源スイッチを入れてみたところ、空冷ファンが力なく回っていた。
電源ユニットの不良だろうと思い、テスターで電圧を測定。5Vのはずのところが3V。12Vのはずが5Vになっていた。電圧不足。
電源ユニットをネットで購入しようと思った所、偶然、電源ユニットについてのサイトを見つけた。ますます電源ユニットがあやしい。交換してだめなら、マザーボードの故障と考えられるだろう。