数学の目標が定まっていない。要するにぶれている。微分積分、リーマンゼータ、ガロワ、高校受験問題・・・。
元はと言えば、教え子からのメールがきっかけで、平均値の定理あたりのことを勉強していた。本も購入した。
平均値の定理や微積分学の基本定理をやっているうちに、NHKでリーマン予想についての放送があった。そういえば素数に関することを記事にしたが途中だったのでそっちへ・・・。これは一部アップした。
こちら
微積分学の基本定理などすっかり忘れてしまった。こちらは記事を書くのにグラフが必要だから後回しになった。
んーあっちへこっちへと興味がしぼれていない。目標がはっきりしていない。というより将棋と同じで、難しくなると取り組むのをやめて他に移っている。根気がないなーと思う。
元はと言えば、教え子からのメールがきっかけで、平均値の定理あたりのことを勉強していた。本も購入した。
平均値の定理や微積分学の基本定理をやっているうちに、NHKでリーマン予想についての放送があった。そういえば素数に関することを記事にしたが途中だったのでそっちへ・・・。これは一部アップした。
こちら
微積分学の基本定理などすっかり忘れてしまった。こちらは記事を書くのにグラフが必要だから後回しになった。
んーあっちへこっちへと興味がしぼれていない。目標がはっきりしていない。というより将棋と同じで、難しくなると取り組むのをやめて他に移っている。根気がないなーと思う。
