TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

データ確保!

2010年01月21日 17時22分04秒 | コンピューター
 やった!
SATAケーブルの受け口がこわれたハードディスクをUSBボックスを使って、パソコンに認識させることに成功した!
赤いケーブルの先、ハードディスクにつながったところがぐらぐらしている。

1TBのハードディスクに入っていた47GBのデータがバックアップできた。
 ケーブルの受け口がこわれているので、7つの端子の接触がうまくいかず、初めのうちはパソコンに認識されなかった。USBボックスのケーブルを使っていたからだ。試しにもとのパソコンのケーブルを使ってみたところ、接触が良かったせいかパソコンに認識できた。
バックアップには1時間40分ほどかかったが、できたのでほっとした。

 これ(USBボックスにつなげたもの)をとりあえず外側を覆うケースに収めたが、すべては入りきらず、ガムテープで固定。自宅に持って帰った。自宅で1TBの外付けハードディスクに使えそうだ。めでたしめでたし。
 しかしこの中にはWindowsのOSが入っているので、何かうまいことできないかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根気がないぞ

2010年01月20日 21時07分40秒 | 数学
 数学の目標が定まっていない。要するにぶれている。微分積分、リーマンゼータ、ガロワ、高校受験問題・・・。

 元はと言えば、教え子からのメールがきっかけで、平均値の定理あたりのことを勉強していた。本も購入した。
平均値の定理や微積分学の基本定理をやっているうちに、NHKでリーマン予想についての放送があった。そういえば素数に関することを記事にしたが途中だったのでそっちへ・・・。これは一部アップした。
こちら

 微積分学の基本定理などすっかり忘れてしまった。こちらは記事を書くのにグラフが必要だから後回しになった。
んーあっちへこっちへと興味がしぼれていない。目標がはっきりしていない。というより将棋と同じで、難しくなると取り組むのをやめて他に移っている。根気がないなーと思う。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーボードの故障?

2010年01月19日 18時11分37秒 | コンピューター
 電源ユニットが不良の自作パソコン。Amazonで電源ユニットを購入。早速取り付けて、電源を入れてみた。だが・・・。結果は同じ。ファンが力なく回るだけ。一度回ったきりでそれからはうんともすんともいわない。電圧もでない。ということは、電源に故障はなかったらしい。電源ユニットを元に戻す作業を開始。しかしこのとき、SATAのケーブルがじゃまだったので、ハードディスクから取り外そうとした。うまくはずれて、元の電源ユニットを収めた。SATAケーブルをハードディスクにつけなおそうとしたら・・・。
 なんと。ハードディスクのジャックを受ける受け口のところが壊れているではないか。
ハードディスクには、体育祭などの映像がおさまっているのに。受け口が壊れていては、修理しないとデータが取り出せない。
 結局どうやってもパソコンは治らなかった。マザーボードの故障ということで片付けて、パソコンは引き取ってもらうことにした。ハードディスクは、修理が聞くらしいので、パソコンショップに行ってみることにする。トホホ。
 だが6年ほど使ったので元は取ったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニター好調!

2010年01月18日 19時40分26秒 | コンピューター
 自宅のモニターが好調。先日ふたを開け、ほこりを取った程度だが、好調。不調の原因は、ケーブルのコネクタの接続不良らしい。しっかりと固定した結果、未だに不具合が発生していない。機器が故障したと思っても、案外ケーブルの接続不良だとかの単純な原因だったな。なーんだ、というわけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧Macと新Mac

2010年01月17日 19時01分37秒 | コンピューター
 たまには使って上げなくちゃと思って、Macブックでアクセス。これは今のMacとちがって、使っているCPUがPowerPC。
数式を表現したいとき、例えば上付き文字で2乗、3乗を表したいとき、HTMLで記事を書けばよいのだが、さてMacブックで編集画面にアクセスしてみたところ、HTMLの編集画面のタグがないことが分かった。新Mac(インテル)では、同じOSなのだが、ちゃんとHTMLの編集画面のタグが表示されている。OSXタイガーでもバージョンが違うのか・・・。こちらの旧MacではWeb閲覧ソフトは2つ使える。Mac専用のSafariとInternet ExploreのMac版。試しにInternet Exploreでブログにアクセスしてみたが、結果は同じだった。
 新MacではHTMLの編集画面のタグがあって、編集可能なのだが、旧MacではHTMLで編集はできないようだ。インターネットの世界でも、Windowsが主流らしい。

で、ふと思ったのは、バージョンが古かったのかと思った。しかしSafariのバージョンアップに失敗。うまくいかない。そこでfirefoxをインストールしてみたら、なんとHTMLエディターのタグが出現。閲覧ソフトが古かったのだ。

 その後Safariのバージョンアップに成功。しかし、バージョンアップしてみてもHTML編集タグは出なかった。念のために、インテルのMacminiを起動しSafariを立ち上げてみると・・・。ない。HTML編集タグがない。・・・ということは、Macを使っている人にはFirefoxがおすすめだということになる。まだSafariの機能は不十分だということだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン故障の原因

2010年01月16日 10時57分29秒 | コンピューター
 学校にあるデスクトップパソコンが故障したのを何とかしようと思っていたが、やっとその時間がとれた。まずは内部電池の交換。テスターで測ってみると、電圧は1Vもない。0.3Vだった。コンビニで電池を購入。取り付けた。
 電源ボタンを押してみたが、変化がない。・・・とそのとき、ピカッと光がでるではないか。USBでつながっている無線マウスの無線アダプターのLEDが光った。これで、電源スイッチの故障ではないことが分かった。たびたび電源スイッチを入れてみたところ、空冷ファンが力なく回っていた。
 電源ユニットの不良だろうと思い、テスターで電圧を測定。5Vのはずのところが3V。12Vのはずが5Vになっていた。電圧不足。
 電源ユニットをネットで購入しようと思った所、偶然、電源ユニットについてのサイトを見つけた。ますます電源ユニットがあやしい。交換してだめなら、マザーボードの故障と考えられるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットブックにもFirefox

2010年01月15日 17時19分57秒 | コンピューター
EeePCにFirefoxを導入。わりと快適。Internet Exploreよりも起動が早い。またまた皆さんにお勧め。
 試しに学校のLAN経由でつないでみると、タイムアウトでつながらなかったが、設定を変えたらつながった。(これはInternet Exploreと同じ)
 つぎにモバイルのインターネットを試してみたところ、少しだけ使い勝手が向上したような・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた100点

2010年01月14日 17時15分53秒 | 将棋
「将棋世界三段コース」の返信がきた。
1月号もまた100点だった。

 5月号 100点
 6月号 300点
 7月号 300点
 8月号 300点
 9月号 200点
10月号 100点
11月号 100点
12月号 100点
 1月号 100点

 年末年始で忙しかったといえばそれまで・・・。しっかり盤に並べて検討しないといけない。
読みが浅いようだ。それでも4題中1題は合うから良いかと思っているのだが、はじめの頃の300点はまぐれだったか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ・ベルギーへ4

2010年01月13日 17時22分40秒 | 旅行
久しぶりに旅行ネタをアップ。昨年夏のオランダ・ベルギー旅行の4だ。

2009年8月16日(日)

国際司法裁判所

あの雅子さまのお父上が勤務しているそうな・・・。

この旅行のお目当ての一つ、マウリッツハイス美術館。改修工事中

美術館の中は撮影禁止。

ここで有名な絵は・・・。あとで、アップします。

オランダは陶芸でも有名らしい。中国の陶器の技術を学んだそうだ。
デルフトの陶芸工房のトイレ。便器に絵が・・・。



工房全景。中は仕事場と陶芸品売り場。陶芸品は手作りのため高い。


オランダといえば風車
キンデルダイクの風車群


風車の中は見学できる。2ユーロだったか・・・。もう少し高かったか・・・。


風車守が住む部屋。正面はテレビの画像。


夕食の前菜


修道院のビールややくせのある味。3ユーロ?4ユーロ?ぐらい。忘れた・・・。


ブリュッセルのホテルに着く。ホテルのLAN。インターネットに通じるらしい。
EeePCは持ってこなかったので、通じるかどうか・・・。


こうして2日目(2009年8月17日)は終わり。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学入試の解答3

2010年01月12日 17時29分41秒 | 数学
1/ア+1/イ=1/3

ア、イに入る数を答えなさい。
アは、10より小さい整数
イは、10より大きい整数が入ります。



答 ア 4  イ 12


約分の結果1/3になるのですから、約分の前は

2/6
3/9
4/12
5/15
6/18
7/21
8/24
9/30
・・・・
です。

1/ア+1/イ=1/3ですから

イが10より大きいことに着目しますと
1/3-1/イ=1/ア ですから

1/3-1/イを計算します

2/6 と 3/9は分母が10より小さいので除きます

4/12-1/12=3/12=1/4 見つかりました!

念のために他も計算すると

5/15-1/15=4/15
6/18-1/18=7/18
7/21-1/21=6/21=2/7
8/24-1/24=7/24
9/30-1/30=8/30=4/15
・・・・

つまり
2/6
3/9
4/12
5/15
6/18
7/21
8/24
9/30
・・・・
の分子から1をひいたとき約分できて、その分子が1になる数
を探せばいいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする