台風一過、暑い1日、沖縄から歩いてきたゲゲゲの鬼太郎のねずみ男こと福崎やすおさん、地球ハウスでアジアを考える静岡フォーラム主催の「外国人教育フォーラム」の案内ハガキの宛名シール貼りなどボランティアをやっていただきました。
いでたちはねずみ男のカーキー色のぬいぐるみ、福崎さん曰く「ねずみ男のような力も無ければ能力も無い、嘘もつくしこすがらい、だけど人間的だ、これが世の中の多くの人たち、そして世界の政治指導者の姿でもある、こんな人間に武器を持たしたら危ない」。
これが9条の意味だと熱弁を振るって夕方、東京に向かって歩き始めました。最終目的地は北海道だそうです。もう少し彼が語る時間があってもよかったのですが、忙しさの中で、それもかなわずでした。またどこかで遭えることを約束して別れました。
因みに外国人教育フォーラム―オールドカマーに学ぶニューカマーの教育問題、コーディネーターを代表の小川央さんが務め(弁護士)、問題提起をジャンジーラ前山(常葉大学講師)―在日日系人の視点、李・康成(イ・カンソン)(民団浜松支部事務部長)-在日韓国人の視点、ジュピリン千葉(県立大学学生)―在日フィリピン人の視点、という企画です。10月13日14:30、アイセル21の41会議室。
いでたちはねずみ男のカーキー色のぬいぐるみ、福崎さん曰く「ねずみ男のような力も無ければ能力も無い、嘘もつくしこすがらい、だけど人間的だ、これが世の中の多くの人たち、そして世界の政治指導者の姿でもある、こんな人間に武器を持たしたら危ない」。
これが9条の意味だと熱弁を振るって夕方、東京に向かって歩き始めました。最終目的地は北海道だそうです。もう少し彼が語る時間があってもよかったのですが、忙しさの中で、それもかなわずでした。またどこかで遭えることを約束して別れました。
因みに外国人教育フォーラム―オールドカマーに学ぶニューカマーの教育問題、コーディネーターを代表の小川央さんが務め(弁護士)、問題提起をジャンジーラ前山(常葉大学講師)―在日日系人の視点、李・康成(イ・カンソン)(民団浜松支部事務部長)-在日韓国人の視点、ジュピリン千葉(県立大学学生)―在日フィリピン人の視点、という企画です。10月13日14:30、アイセル21の41会議室。