
昨日は病院局の決算・補正予算、そして、静岡市立病院の地方独立行政法人化の報告。2010年に半年間掛けて公開・専門家・市民参加の検討会で独法化でなく公営企業法全部適用の決定をしました。その後、2012年3月に「全部適用を白紙」と議会で表明。
2013年8月に独法化決定。議会への説明と10月パブコメ実施、1月に市長表明の流れ。市民の民さんはどう受け止めるか。私は全部適用に賛成してきましたので、何故、独法化であるのか経過、理由、現状について質疑。準備した原稿の3分の1もいかず。
「まだ決定しているわけではない。今日は報告の範囲」と質疑を終わるべきとの委員会の雰囲気に「押し通すかどうか、迷うも」45分間で質問を終えました。病院局幹部には「静岡だけが公務員規定に縛られ取り残されている」との危機感が相当強いという印象。
16:00過ぎから壊れた携帯からスマフォに変えるべくdocomoショップへ。電話利用が仕事柄相当に多い中、スマフォの場合に高額な料金になることから、窓口の方と様々な観点から意見交換。結論は、携帯とタブレットの共用。やっと携帯がつながります。
連絡が取れないと、あちこちの方から問い合わせ。そんな事情でした。今日から新しい携帯ですが、使い方が前と違って悪戦苦闘状態が朝から続いています。しかし、これをマスターしないことにはどうにもならず、今日は昼からの仕事になりそうです。