
ナス、ピーマンを適当に切りわけ、まずはナスが油を吸収するように炒め、ピーマン、そして庭でとったシソを、私自身は香辛料として沢山入れこんで更に炒め、最後は味噌に豆板醤を水で溶いて高熱で仕上げ。
砂糖入れず、肉も入れない、シンプルな味噌味で辛味が利いた夏の定番。ナスは本当にいろんな料理法があって大好き。町内の行きつけの「むさし」肉味噌ナスがメニューがあり、これも必ず注文するつまみ。
今日は、昨日に続き無茶苦茶な暑さ。地球ハウスに集まる二家族の小さな子ども達も熱でダウン。浜岡廃炉・運転終了訴訟弁護団主催の大島堅一さん「原発コスト」の講演会後会派ニュース案作ってビールで乾杯。
食べながら観ていた村上龍原作「55歳からのハローライフ」NHKドラマにしばし涙。政治の枠組みから見える社会の現実、みたいな話でなく、一人一人の人生に現われる人と人の関係、その個の中に人間の普遍存在。