イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

加太沖釣行

2020年04月11日 | 2020釣り
場所:加太沖
条件:中潮 7:56満潮
潮流:6:02転流 8:43 上り1.2ノット最強
釣果:ハマチ 7匹 真鯛 1匹

どんなときも釣りには行かねば・・。
免税券の期限が切れる前に買いだめしておいた軽油も早くタンクに入れてしまわなければならない。

朝は5時半に出港すれば十分だと思っていたら知らない間に季節は進んでしまっていた。紀ノ川を越える頃には朝日が昇ってきてしまった。これからは午前5時に出港しなければならない。



明日の日曜日は荒れるというので今日はかなりの船が出ているのかと思ったがそうでもない。帝国軍の艦船もあまり姿を見ない。これは釣れていないからなのかそれともコロナのせいなのか。今週の前半はかなり厳しいらしかったのでやっぱり釣れていないのだろうか・・。まあ、なんでもいいや。船を動かせればそれでいいのだ。
ソラセあたりに少し船が集まっていたので今日はここからスタート。



魚探にはかなり反応がある。反応の割にはアタリが出ないがしばらくして小さなアタリ。途中で放されるとまずいので同じ姿勢をキープして仕掛けに手をかけるまではきたけれどもそこでフッと軽くなってしまった。釣り上げてもかなり小さい魚だと思うが残念。ボウズの予感がしてきた。
しかし幸運は間もなく訪れた。オモリが底についてすぐにアタリ。ひったくるような感じの当たりだったのでこれはハマチだ。まずまずの型である。
反応は出続けるがアタリはまったくない。潮はほとんど流れず北からの風に押されて船は南に流されてゆく。これではダメなのでもっと潮の流れているところを探すべく北上を開始。そこで今日は禁断のヒコーキを引っぱってみた。前回、僕はボウズだったが、同じ日、ルアーのキャスティングで50匹くらいハマチが上がったらしい。まあ、そんなにたくさん釣れても仕方がないのだが、ボウズとその釣果では地べたと銀河系ほどの差があってしまう。
キャスティングで釣れるならヒコーキでも釣れるんじゃないかと思い準備をしていた。ソラセから沖ノ島のそばを抜けてナカトシタにさしかかる手前でアタリが出た。本当にいるじゃないか。それも一荷だ。その後また1匹。合計3匹釣れてしまった。
ナカトシタに入るとここでも魚探にはかなり反応が出てきた。



船を停めて仕掛けを下すとすぐにアタリ。小さいけれども真鯛が釣れた。ここら辺りをうろうろしながらハマチを3匹追加。潮が止まる11時半まで頑張ろうかと思っていたが、午前9時半を過ぎるとまったく潮の流れている雰囲気がない。それにすでにハマチが7匹ある。これ以上釣っても仕方がない。周りでは竿を曲げている船もあったが、お昼までに帰宅すべく終了とした。

家に帰って、図書館、ホームセンター、ディスカウントスーパーを巡ってきたが、どこもコロナ対策でこんな感じ。

  

そこまでする必要があるのだろうかと思えるほどの状況だ。マスクをしていない僕はきっと非国民のような目で見られているのだろう。どうにでも見てくれ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする