札幌1Rで7着となったテラステラの関係者コメントです。
◆クラブのコメント 「初戦で行かせてしまったことも少なからず影響したのでしょう。馬自身の若さや今日の展開も相まってもうひとつ折り合いがつかず、レース途中でいったん反応が無くなってしまいました。なお、このあとは、「上がりを見ながら」と厩舎陣営。これから経験を重ねていくなかで、段々と競馬を覚えさせていきたいところです」
矢作先生にとっても案外な内容、結果だったようで、「現時点ではちょっと敗因が分かりません」とのこと。馬は明らかに初戦より良く見えただけに、表面からは分かりにくい『気性面の課題』と捉えるべきなのかもしれません。
実際、最初で掛かってしまったと思ったら、途中から全くやる気をなくしたり…。シュウジデイファームでは、カイザーノヴァ、キングエルメスに比べて落ち着いていて、むしろ優等生との評価すらあったほどなので、前走と今回の負け方は(結果より内容において)狐につままれたような気分です。
ただ、能力的な部分で結論を出すのは全然早いですし、これから経験を積み、様々な対策を講じていけば、いずれ勝つチャンスがくるだろうと思います。そのあたりは矢作先生や厩舎の皆さんにお任せするしかないですが、もともと馬は良いわけで、一つ二つ負けたぐらいで焦らずに、少し長い目で見てあげたいところですm(_ _)m
一度栗東に入れて立ち直してからですね。
この時期にデビューして入着までしたのだからこれでよいのかも知れません。
この2戦で、優等生が偽りの姿なのがわかったのが、収穫といえば収穫ですかね(^^;;
はい、慌てずにやっていけば、いずれ結果は出るでしょう。
無理にやり過ぎると、ひねくれてしまうこともありますからね(^^;)
偽りの優等生…
なかなか常識が通用しない一族で、ハラハラドキドキが止まりませんね(^^;)